サイトアイコン ニッポン旅マガジン

菅原神社『流鏑馬神事』|君津市

菅原神社『流鏑馬神事』

1月7日10:00~(予定)、千葉県君津市の菅原神社で『流鏑馬神事』(やぶさめしんじ)。元禄年間(1688年~1704年)、時の領主が祭祀料を供進し、流鏑馬の神事を行ない、武道を奨励し、五穀豊穣を祈願した事が始まりと伝わっています。北子安やぶさめ保存会が伝承する流鏑馬は、君津市の無形民俗文化財に指定されています。

的の白黒部分に当たった本数で、その年の天候や作物の豊凶を占う

菅原神社、菅原道真、日本武尊(やまとたけるのみこと)、譽田別尊(ほむたわけのみこと)を祭神とする菅原神社では、毎年1月7日に『流鏑馬神事』が斎行されています。
『流鏑馬神事』は宮司による祝詞(のりと)奏上、玉串奉奠(たまぐしほうてん)の後、境内で弓矢で的を射るもの。
前日の1月6日「矢迎えの儀」で、旧別当寺・秀明院の総代6名の参加のもと、弓、矢、的が新調されます。
弓は長さ約6尺(1.8m)で矢は12本、的は竹で編んだ上に紙が張られ、当日その年の恵方(えほう=陰陽道における歳徳神の在する方位)に立てられます。
弓は地元の旧家・石井家の竹、矢は若鍋家の竹を使うしきたりです。

射手との距離は弓の長さの5倍とされ、的と射手との間には新しい藁(わら)が敷かれます。
「わかと」(神事に奉仕する10歳前後の男の子)が矢を3本放ち、続いて宮司、自治会長、総代の順に矢を3本ずつ射って、的の白黒部分に当たった本数で、その年の天候や作物の豊凶を占います。

菅原神社『流鏑馬神事』|君津市
開催日時1月7日10:00~(予定)
所在地千葉県君津市北子安2-18-1
場所菅原神社
関連HP君津市公式ホームページ
電車・バスでJR内房線君津駅から日東バス市内循環で北子安4丁目下車、徒歩5分
ドライブで館山自動車道君津ICから約3.5km
駐車場10台/無料
問い合わせ君津市文化振興課 TEL:0439-56-1697
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了