サイトアイコン ニッポン旅マガジン

2024年、宿泊者数がもっとも増えた県は、どこ!? TOP10を紹介

述べ宿泊者数の伸び率を見ると、前年比で最大の伸びを示したのが古都・金沢のある石川県。2位が福井県なので、2024年3月16日の北陸新幹線・金沢~敦賀間開業 とそれに伴う観光キャンペーンの影響が大きかったこともわかります。3位は岐阜県、4位山梨県は少し意外な感じも。

TOP2は北陸新幹線の開業効果ですが、訪日外国人は金沢で下車

1位と2位の石川県、福井県ですが、石川県の訪日外国人観光客は延べ219万9860人泊。
対前年比+114.1%の大幅アップですが、福井県は9万2190人泊(+42.0%)と桁違いに少ないことがわかります。
日本人観光客の増加率(対前年比)は、石川県で+20.7%、福井県で+23.7%なので、石川県に関しては訪日外国人観光客が下支えしたことがよくわかります。

白川郷のある3位の岐阜県も訪日外国人観光客は、+76.0%、富士五湖・富士山のある山梨県も
+79.5%で、日本人観光客は岐阜県+8.7%、山梨県+5.9%なのでインバウンドの恩恵がかなり影響しています。

鳥取県も訪日外国人観光客が+66.4%の大幅増ですが、コロナ前の数字には戻っていません。

9位の愛知県も訪日外国人観光客+94.4%アップで、日本人観光客の増加率はわずかに+3.4%。
名古屋城に外国人観光客が集中していることがデータからもよくわかります。

北海道は、訪日外国人観光客+12.6%日本人観光客+5.6%と安定した人気ぶりがわかる内容で、コロナ前に比べても2割ほど増加しており、完全に回復していることが判明。

延べ宿泊者数「対前年比増加率」 TOP10

順位都道府県名延べ宿泊者数
(人泊)
日本人
延べ宿泊者数
訪日外国人
延べ宿泊者数
2023年比2019年比
1位石川県1149万1880929万2020 219万9860 +31.7%+24.9%
2位福井県 402万7250 393万5060 9万2190+24.1%-2.8
3位岐阜県836万3880643万5200 192万8680 +19.3%+14.5%
4位山梨県948万3960 692万9240 255万4720+19.1%+4.5% 
5位鳥取県 259万9290 248万900 11万8390 +16.6%-10.0%
6位三重県837万240812万9110 24万1130 +14.1%-2.7%
7位福岡県2395万20 1656万3990 738万6030 +13.4%+17.3% 
8位大阪府5743万1520 3203万7590 2539万3930+13.3%+21.1%
9位愛知県2132万3270 1741万8140 390万5130 +13.1%+10.3% 
10位北海道4462万85003431万6740 1031万1760 +12.6%+20.7% 
全国6億5906万
4530 
4億9459万
7760 
1億6446万
6770 
+6.7%+10.6% 
2024年、宿泊者数がもっとも増えた県は、どこ!? TOP10を紹介
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

2024年、日本人の宿泊者数がもっとも増えた県は、どこ!? TOP10を紹介

観光庁の『宿泊旅行統計調査』の2024年によれば、2024年の日本人延べ宿泊者数は全体で4億9460万人泊。2019年比は+3.0% 、2023年比は-1.0%でした。前年比の伸び率で県別でのTOPは福井県で+23.7%、2位は石川県+20

2024年、訪日外国人宿泊者数がもっとも増えた県は、超意外な県! TOP10を紹介

2024年の1年間に訪日外国人観光客は、延べ1億6446万6770人泊し、前年比+39.7%、2019年比+42.2%となっています。オーバーツーリズムが問題化する京都府は前年比+39.6%、2019年比+40.9%で全国平均並み。2023

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了