サイトアイコン ニッポン旅マガジン

近鉄、南海、名鉄に乗り放題のきっぷが、デジタル化して19年振りに発売!

3・3・SUNデジタルフリーきっぷ

名古屋鉄道、近畿日本鉄道、南海電気鉄道は2025年2025年4月7日(月)5:00~2026年3月31日(火)の間、「3・3・SUNデジタルフリーきっぷ」を販売。近鉄全線(ロープウェイを除く)、高野線一部区間などを除く南海、そして名鉄の主要駅13駅間(東岡崎駅が東端)に乗り降り自由のフリーきっぷです。

東岡崎(名鉄)〜大阪難波(近鉄)〜和歌山港(南海)を周遊

私鉄版の「東海・近畿ワイド周遊券」のようなトクトクきっぷで、2006年以来19年ぶりの発売となります。
2006年まで販売されていたきっぷは、有効期間が3日間のみでしたが、今回デジタル化された「3・3・SUNデジタルフリーきっぷ」は2日間用も用意されています。

大阪・関西万博の来場用に、さらに関西国際空港、中部国際空港という空港への足に、高野山や奈良、伊勢志摩、犬山などを周遊するきっぷとしても有効です。

名鉄は、中部国際空港駅、名鉄名古屋駅、金山駅、神宮前駅、東岡崎駅、国府宮駅、名鉄一宮駅、新木曽川駅、笠松駅、名鉄岐阜駅、犬山駅、知多半田駅、西尾駅の13駅で乗降可能です。
南海は汐見橋線・多奈川線・高野線(下古沢駅~極楽橋駅)を除く全線で利用可能(QR対応機器が無い駅は利用できないということです)、しかも高野山ケーブルカー(南海鋼索線)も利用できます。
そして近鉄は全線(ロープウェイを除く)で、近鉄生駒ケーブル(近鉄生駒鋼索線)、近鉄西信貴ケーブル(近鉄西信貴鋼索線)は利用可能。

3日間用が8200円、2日間用が6200円で、利用可能機関は、2025年4月7日(月)5:00~2026年4月29日(水)となっています。
なお、残念ながら小人用の設定はありません。
駅窓口では販売されず、専用サイトからのみ購入が可能(利用にはスマートフォンが必要)。

特急券・特別車両券・座席指定券を購入すれば、特急、特別車両などにも乗車可能。

大阪難波駅〜近鉄名古屋駅の乗車券は片道2860円、往復5720円。
名鉄名古屋〜犬山駅は往復1260円なので、難波から名古屋経由で犬山を往復すると、6980円となり、1泊2日なら2日間用が6200円なので元がとれる仕組み。

名古屋からなら大阪難波経由で和歌山を目指す手もあります。
近鉄で難波へ、南海で和歌山市駅・和歌山港駅へという移動です。
これで往復7660円なので、やはり2日間プランなら十分元がとれる計算となります。

近鉄、南海、名鉄に乗り放題のきっぷが、デジタル化して19年振りに発売!
開催日時 2025年2025年4月7日(月)5:00~2026年3月31日(火)、利用は2026年4月29日(水)まで
関連HP 「3・3・SUNデジタルフリーきっぷ」専用サイト
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了