サイトアイコン ニッポン旅マガジン

大峠隧道

大峠隧道

愛媛県八幡浜市保内町、峠越えの市道宮内伊方線のトンネルが、昭和27年開通、昭和33年改修の大峠隧道(おおとうげずいどう)。現在は、直下を国道197号・大峠トンネルが抜けるため、訪れる人もほとんどいませんが、トンネルのなかで突然トンネルが狭まるという「ガリバートンネル」として有名です。

トンネルの拡幅工事を中断したため、二重のトンネルが誕生!

八幡浜側の坑口

大峠隧道は、全長110.2m。
幅員は八幡浜側が3.3m、伊方側が4.0mで、
トンネルの拡幅工事中に、現在の国道197号・大峠トンネルの開削が決まったため、工事が中断、現在の不思議なトンネルが生まれたのです。
一見すると普通のトンネルですが、トンネル内に入ると、さらに奥に狭いトンネルが出現するという独特な形状から、地元住民に「ガリバートンネル」と呼ばれているのです。

ちなみに「ガリバートンネル」は、「ドラえもんのひみつ道具」のひとつで、一方の口が大きく、一方の口が狭いトンネルの形をした道具。

大峠を通る道自体は、旧国道ではありませんが、伊方側の鼓尾と八幡浜側の西之河内を結ぶ重要な交易路で、江戸時代には藩主が三崎方面に行く街道にもなっていました。
昭和26年に当時の宮内村が村道開削を愛媛県に請願し、県の事業として道路とトンネルの開削が行なわれ、昭和27年に大峠隧道が開通。
しかし、開通直後の長雨でトンネルの導坑部分が崩落。
昭和の大合併で保内町となった昭和33年に工事が再開され、導坑部分が復旧したものの、国道197号の大峠トンネルが開削されることが決まったため(旧国道は海岸沿いをうねうねと走っていました)、幅員の広い導坑部、狭い本坑部という二重トンネル状態が生まれ、以降、そのままの状態になっているのです。

八幡浜側からは国道の大峠トンネル手前から脇に入る道がありますが、全線で幅員が狭いので、運転は慎重に。
大型の車両は通行できません。

伊方側の抗口
大峠隧道
名称 大峠隧道/おおとうげずいどう
所在地 愛媛県八幡浜市保内町宮内
駐車場 なし
問い合わせ 八幡浜市建設課 TEL:0894-22-3111
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了