サイトアイコン ニッポン旅マガジン

海外からも注目! 木曽ヒノキの美林を走る赤沢森林鉄道とは!?

赤沢森林鉄道

長野県木曽郡上松町、日本三大美林のひとつ、木曽ヒノキの美林・赤沢自然休養林内、渓流沿いを走るのが、赤沢森林鉄道。かつて木曽谷で大活躍した森林鉄道を復元したもので、呑曇淵(どんどんぶち)などの絶景の横を走る光景は、今やSNSなどでも取り上げられ、海外でも話題に。沸騰寸前の状況です。

「森林浴発祥の地」で森林鉄道を動態保存!

中央本線上松駅近くと木曽ヒノキが茂る赤沢を結び、渓谷沿いに木曽森林鉄道が開通したのは、大正5年のこと。
明治43年10月5日には中央西線が須原駅〜上松駅の延伸が実現し、それまでは木曽節に歌われる中乗さんの筏流し(いかだながし)だった木材搬出も、ついに鉄道輸送時代が幕を開けました。
上松駅近くに貯木場が築かれ、森林鉄道から中央西線に積み替えて、木材搬出が行なわれるようになると、森林鉄道も発展、上松周辺だけでも総延長500kmという距離を誇っていました。

戦後の高度経済成長で、鉄道輸送からトラック輸送への転換が進むと、営林署による木材搬出も、林道を建設してのトラック輸送へと変化します。

こうして、上松〜赤沢を結んだ木曽森林鉄道小川線も昭和50年5月30日、『さようなら林鉄記念式典』、ボールドウィン機関車の『さよなら運転』が行なわれ、終止符を打ったのです。

木曽森林鉄道の花形として活躍したアメリカ・ボールドウィン社製のB1リアタンク型蒸気機関車は、昭和35年に現役を引退、その後はディーゼル機関車が活躍していました(森林鉄道の蒸気機関車としては、もっとも有名な舶来メーカーというのがペンシルベニア州のボールドウィン社)。
最後まで残った3両のうちの2両は、名古屋港からアメリカに里帰りし、現在はカリフォルニア州の交通博物館に保存されています。

廃線となった森林鉄道ですが、その保存を望む声が高まり、林野庁は、赤沢自然休養林内に森林鉄道記念館の建設を決定。
運行当時の車両や資料が集められ、新たに上流側の渓流沿いに軌道を敷設、昭和62年夏に復活したのが、赤沢森林鉄道です。

客車を牽引するのは、実際に森林輸送で活躍したディーゼル機関車で、森林鉄道記念館から上流側にある丸山渡(まるやまど)まで1.1kmを往復するかたちで運転されています。
赤沢自然休養林は森林浴発祥の地でもあり、森林鉄道の走る渓谷沿いにはふれあいも道(バリアフリーの木道)も整備されているので、帰路は森林鉄道の写真を撮り、森林浴を楽しみながら戻ることもできます。

見ごたえあるヒノキの茂る冷沢コースなどを歩けば、カモシカなどに出会う確率も高まります。

ボールドウィン社製の上松運輸営林署1号機関車
海外からも注目! 木曽ヒノキの美林を走る赤沢森林鉄道とは!?
開催日時 4月下旬~11月上旬運行
所在地 長野県木曽郡上松町小川
場所 赤沢森林鉄道
関連HP 上松町公式ホームページ
電車・バスで JR上松駅からおんたけ交通バス赤沢行きで30分、終点下車
ドライブで 中央自動車道中津川ICから約63km
駐車場 300台/有料
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

赤沢自然休養林開園|上松町|2024

2024年4月27日(土)〜11月7日(木)、長野県上松町の赤沢自然休養林が開園し、森林鉄道の運行が始まります。赤沢自然休養林は国内森林浴発祥の地。その森林の美しさは日本三大美林にも数えられ、平成18年には「第1期森林セラピー基地」に認定さ

日本三大美林とは!? 探勝方法を紹介

明治34年、青森大林区署長(現・東北森林管理局長)が陸奥のヒバを「本邦の三大美林と称せられる」としたのが日本三大美林という言葉の始まりで、明治時代後期に定着した言葉。東北森林管理局管内の青森ヒバ、秋田スギ、そして中部森林局管内の木曽ヒノキが

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了