「世界一都心に近い空港」といわれているのが、福岡空港。所在地も福岡県福岡市博多区と、東京なら東京駅のある千代田区に空港がある感じでしょうか。博多まで地下鉄でわずかに2駅、5分。営業キロにしてもわずかに3.3kmしかありません。「世界一都心に近い空港」といわれるのもうなづけます。
戦時下に生まれた軍用空港、戦後の米軍基地が前身
戦時下の昭和19年2月、陸軍航空部隊の席田飛行場(むしろだひこうじょう)として開設されたのが始まり。
当時は筑紫郡席田村でまだまだ田園風景が広がっていて、飛行場建設に当たって314戸の農地が収用(強制接収)されています。
空港誕生時にはすでに沖縄は米軍に占領されており、その偵察飛行などが行なわれています。
終戦直後の昭和20年、アメリカ軍に板付基地として接収され、昭和25年の朝鮮戦争開戦時には、周辺の農地がさらに収容されて、飛行場が拡大しています。
昭和26年10月25日、日本航空が福岡〜大阪〜東京に民間航空路線の営業を開始。
昭和30年以降は、米軍の軍用利用が日本の民間利用を圧迫することが増え、板付基地の返還、移転運動が活発化しています。
昭和47年4月1日にようやく返還が実現、国際空港としての整備が進みました。
令和7年3月20日には第二滑走路(長さ2500m×幅60m)が国際線の離発着に運用を開始しています(3月28日に国際線ターミナルビルのリニューアルを完成)。
福岡空港の国内線ターミナルビル「greenblue(グリーンブルー)」3階にはラーメンをテーマにした「ラーメン滑走路」も営業、ラーメン店9店舗が並んでいます。
「世界一都心に近い空港」が日本国内に! | |
所在地 | 福岡県福岡市博多区下臼井778-1 |
場所 | 福岡空港 |
関連HP | 福岡空港公式ホームページ |
駐車場 | 2400台/有料 |
問い合わせ | 福岡空港案内所 国内線旅客ターミナルビル TEL:092-621-6059/国際線旅客ターミナルビル TEL:092-621-0303 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag