サイトアイコン ニッポン旅マガジン

【旅】”鳥取たのしー”ツアーに行ってきた(2日目その2)

 
この記事は「イカズブログ」から寄稿していただきました。
元記事はコチラ ▶ 【旅】”鳥取たのしー”ツアーに行ってきた(2日目その2) : イカズブログ

さて、いよいよ大山登山当日。

まだ、本格的な冬ではありませんでしたが、すでに山頂は初雪を観測し、その時の雪はまだ残っていると、昨日訪れた大山自然歴史館の館長さんはおっしゃっていました。

私の装備はというと…

・トレイルラン用のシューズ

・アウトドア用パンツ

・綿シャツ

・薄手のダウンジャケット

・30Lのリュックサック

まあ、軽い登山はできそうです。

ちなみにこれは、プレスツアーの時のお決まりの服装であります。

しかし、これではさすがに初冬の大山を登るには、軽装すぎるのでは?

そう心配した、プレスマンユニオンのI倉さんが、

予備のアディダスの化繊の長袖Tシャツを貸してくれました。

I倉さんといえばアディダスの服がトレードマーク。

いつでもどこでも誰とでも、アディダスの上下とクロックスのサンダルが、正装という人なのです。

I倉さんの長袖を来た私は、まるで”ミニI倉 “。

それにしても、長袖Tシャツは薄くてペラペラ。

とても防寒には役立ちそうにありません。

果たして、こんなことで大丈夫なんだろうか……。

***

まずは車で大山の夏山登山口へ。

そこから夏山登山道を登り、弥山(1709m)を目指します。


大山町役場商工観光課HPより)もうひとつ、ユートピアコースというのもあるのですが、道が滑りやすく、危険とのこと。

また、本当は、1729mの剣ヶ峰が頂上なのですが、崩落が激しく 立ち入ることができません。

なので、弥山(1709m)が事実上の山頂になります。一般的な所要時間は往復6時間。

ということは片道3時間です。

こちらは、ズブの素人(私です)が一人いるので、

せいぜい片道4時間で登れれば御の字でしょう。

登るのは、温泉紀行ライターのI出さん、ブロガー・ジャーナリストのK山さん、そして、大山観光局のM本さんが、ガイドとして同行してくれることになりました。

登る前に、登山口手前の山小屋で、お弁当を調達。

なかなか可愛い紙包みです。

果たして中身はなんでしょうか?

山小屋には登山用具一式が揃ってました。

隣には、モンベルのすごく大きいショップも!(開店前でしたが)

いまや百名山登山も手ぶらで行く時代!……なのかもしれません。

【登山口】8:23

いざ、登山口を出発!

が、いきなり小雨が降り出し、雨具を用意してなかった私は慌てました。

しかし、親切にも観光協会のMさんが、予備の雨具を貸してくださいました。

ありがとうございます!

山の天気は本当に変わりやすい。

雨具は絶対に必須です。

いざ、気をとりなおして、登山道へ。

車道の脇道を登っていきます。

先頭がM本さん、続いてI出さん、私、そしてしんがりを務めるのがK山さん。

K山さんは、自分のミニぬいぐると旅する変わった男ですが、百名山もけっこう登っているベテラン。

頼りにしてまっせ!

霊山の入り口であることを思わせる、長い石段を登ると、

すぐに、阿弥陀堂にさしかかりました。

この阿弥陀堂は、大山寺に現存する寺院の中では最古の建築物です。
平安初期に創建、藤原期に建立され、亨禄2年(1529年)に山津波で倒壊しましたが、

その後天文21年(1552年)、現在の場所に再建された、室町末期の建造物です。

道中の無事を、阿弥陀さまにお祈りしました。

すぐに一合目。

まだまだ道はなだらかです。

標高はだいたい900m。

二合目もまだまだ余裕

標高は1000mくらい。

しかし、ここを過ぎてから少しずつ勾配がきつくなってきました。

I出さんもちょっときつそうです。

私は、寒さを心配していましたが、逆に暑くて汗だくに。

雨も止んだので、雨具を脱ぎました。

それでも暑い。

I倉さんのアディダス一枚でちょうどいいくらい。

まさか、”薄くてペラペラ…”と思っていたシャツが、役に立とうとは!

I倉さん、ありがとう!

道は整備されてて歩きやすかったです。

【三合目】9:18

出発から、およそ1時間ほどで三合目に到着。

標高は1100mくらい。

ここで小休止しました。

まだまだ余裕です。

5分ほど休んで、再出発!

四合目。

標高1200m。

だんだん霧が出てきました。

徐々に足が重くなってきました。


五合目に来ると、かなり霧で真っ白に。

そろそろバテてきました。

水分、栄養はしっかりと!

登山の安全を祈る山神さまが祀られていました。

【六合目】10:17

三合目から1時間かけて六合目に到着しました。

ここには、避難所があります(奥に見える建物)

中は畳2畳くらいの狭い空間。

できれば入りたくない場所です。

本来なら見晴らしがいい場所だそうですが、濃い霧で全く見えません。

このままでは、頂上に登っても、景色は全く見えないでしょう。

ちょっとがっかりしていると、

I出さんは言うのです。

「大丈夫。太陽の匂いがしてきたから、晴れるよ」

太陽の匂い!?

まるで、未開の地の村の長老のような物言いです。

最初はぜんぜん信じてなかったのですが……


六合目を出発して、しばらくし歩いていると……

なんということでしょう!(もちろんビフォアーアフター風に)

霧と雲がスーッと音もなくひいて……

青い空が見えてきたではありませんか!

長老! 疑ってすみませんっした!

眼下には剣ヶ峰の斜面。

岩だらけの急斜面で、草木もほとんど生えていません。

時々、崩落のゴロゴロゴロ…という不気味な音が聞こえてきます。

徐々に、徐々に、崩れ落ちていっているんですね。

何千万年もしたら、すっかり山も無くなってしまうのでしょうか……。

でも今は、落ちたら下までまっしぐら。

雪が積もると、そのスリルを味わうために、スキーで滑降するツワモノもいるとか。

どうかしてるぜ!

そんな大山の自然の魅力を堪能できたのもつかの間。

再び、山道は、濃い霧に包まれてしまったのでありました……。

(続きは次回!)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了