サイトアイコン ニッポン旅マガジン

5月12日【今日は何の日?】

5月12日は、アメリカザリガニの日、日蓮が鎌倉幕府に捕縛され、伊豆に配流となった『日蓮上人伊豆法難会』、アセロラの日、ナイチンゲールデー・看護の日、海上保安の日、陸地測量部 (現・国土地理院) 設立の日。

アメリカザリガニの日

大正9年に食用蛙(ウシガエル)の養殖場として河野芳之助、卯三郎兄弟が開設した鎌倉食用蛙養殖場(現・岩瀬下関防災公園)。
カイコが餌になってからウシガエル養殖は軌道にのり、昭和2年に河野芳之助は日本郵船の「春洋丸」(わが国初の大型客船である天洋丸の姉妹船)で渡米し、ミシシッピー周辺のウシガエル養殖場の視察。ウシガエルの餌としてアメリカからアメリカザリガニ(Procambarus clarkii)を持ち帰ったのです。
日本郵船サンフランシスコ航路の「大洋丸」に200匹をのせ、飼育しながら横浜港に戻ったのですが、昭和2年5月12日に入港した時に生きていたのはわずか20匹だったとか。
日本では初めての淡水産大型ザリガニで、今では北海道の阿寒湖や釧路湿原にまで棲みついています。
現在では外来生物法で、ニジマス、グッピーなどとともに「要注意外来生物」にランクされていますから、自然界に放流することは御法度です。

鎌倉食用蛙養殖場の跡地は岩瀬下関防災公園(いわせ下関青少年広場=神奈川県鎌倉市岩瀬630-1)として整備されています。

日蓮上人伊豆法難会

「大難四ケ度、小難数知れず」と自らが書き記した日蓮。四大法難のひとつに数えられるのが、日蓮は、『立正安国論』上呈後の1261(弘長元)年5月12日、鎌倉幕府によって捕縛され、伊豆に配流された伊豆法難です。
伝説によれば日蓮は、現在の城ヶ崎海岸にある俎岩(まないたいわ)の上に置き去りにされ、偶然にそれを川奈に住む漁夫・弥三郎夫妻が発見して庇護したといわれています。
身延山久遠寺の祖師堂では『宗祖伊豆法難会』が執り行なわれます。

アセロラの日

ハワイ大学熱帯農学部教授のヘンリー・Y・仲宗根博士が、昭和34年(沖縄はまだアメリカの占領下でした)にハワイから8本のアセロラの挿し木が持ち込んだことに始まる日本のアセロラ栽培。
沖縄県でもとくに本部町でアセロラ栽培が盛んで、沖縄県本部町がアセロラの初出荷の日にあたる5月12日を「アセロラの日」と制定してPRしています。本部町ではアセロラのことを愛称を込めて「アセローラ」と呼んでいます。

ナイチンゲールデー・看護の日

赤十字社がフローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale)の誕生日である1820年5月12日にちなんで制定するのがナイチンゲールデー。
厚生労働省と日本看護協会も「看護の日」としています。
キュリー夫人がラジウムを発見したのも5月12日です。

海上保安の日

昭和23年5月1日に発足し、昭和23年5月12日、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚されたことを記念して、以後5月12日が海上保安庁(Japan Coast Guard)の「開庁記念日」。
平成12年、
海上保安の日として生まれ変わっています。

陸地測量部 (現・国土地理院) 設立

明治21年5月12日、勅令第25号により、陸地測量部 (現・国土地理院)が設立。
6月には東京天文台が設立。
明治25年には、陸地測量部がメルツ・レプソルド子午環中心を「一等三角点 東京」(経緯度原点)に決定しています。

日本経緯度原点

2022年3月18日

5月12日生まれの有名人は?

漫才師のりおよしおの西川のりお、女優の秋川リサ、風吹ジュン、俳優の渡辺徹、ミュージシャンの奥田民生、お笑い芸人の大久保佳代子、まいける、鉄拳、読売巨人軍の井端弘和、U字工事の福田薫ほか。

5月12日の誕生花は?

ライラック、ツツジ、カーネーション

明日は何の日? 昨日は何の日?

5月13日【今日は何の日?】

2015年5月3日

5月11日【今日は何の日?】

2015年5月3日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了