サイトアイコン ニッポン旅マガジン

関西万博・大屋根リングが「世界最大の木造建築物」としてギネス世界記録認定

2025年4月13日(日)に開幕する『2025年日本国際博覧会』(大阪・関西万博)のシンボル「大屋根リング」が2025年3月4日(火)、「世界最大の木造建築物」ギネス世界記録に認定。大屋根リングは、内径615m、外径675m、全周は2025mにも及ぶというという巨大な木造建造物です。

一周するだけで30分ほどかかる巨大なスカイウォーク

大屋根リングは、日本の神社仏閣などの建築に使用されてきた伝統的な貫接合(ぬきせつごう=柱や束などの垂直材に穴を開けて水平に貫通させることで接合する方法)に、現代の工法を加えて建築した巨大な木造建築物。

さらに「日本の伝統構法貫接合に現在の耐震基準を満たす構造体の施工方法は、各工区によって異なり、それぞれが安全かつ合理的に作業するために独自の技術を取り入れています」(北東部分を担当の大林組JV)という最新の技術に支えられた巨大な建築物ということに。

使用木材は、国産木材7割(スギ、ヒノキ)、外国産木材3割(オウシュウアカマツ)で、大阪・関西万博会場の主動線としてなるほか、雨風、日差しなどを遮る快適な滞留空間として利用される予定。
たとえば北東部分を担当した大林組JVは、柱材の半数に四国産のヒノキ、梁材の全量に福島産のスギを採用しています。

109個の木架構ユニットを円形につないだ大屋根リングは、高さ12m(外側20m)、幅は30mあり、来場者が歩くことができるスカイウォークの高さで設計されています。

大屋根リングの屋上からは会場全体をさまざまな角度で見渡すことができ、リングの外に目を向ければ、瀬戸内海の豊かな自然や夕陽を浴びた光景、大阪の街並みなど、海と空に囲まれた万博会場の魅力を楽しむことができます。

今回、建築面積が6万1035.55平方メートルであることから、ギネス世界記録「世界最大の木造建築物」の認定を受けています。

工事中の大屋根リング全景(撮影日:2024年6月19日、撮影:株式会社伸和)
関西万博・大屋根リングが「世界最大の木造建築物」としてギネス世界記録認定
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了