サイトアイコン ニッポン旅マガジン

三池カルタ・歴史資料館

三池カルタ・歴史資料館

日本版カルタ発祥の地、福岡県大牟田市にあるのが三池カルタ・歴史資料館。カルタは大航海時代にポルトガル人が船中で遊んだものがそのルーツ。館内では、カルタの歴史、さらには古代~近代に至るまでの大牟田の歴史資料を紹介。「炭都」と呼ばれた大牟田の近代も詳しく解説されています。

日本のカルタのルーツは、大牟田市

ポルトガル語で「四角い紙」を表すカルタ(Carta=英語のcard)。
戦国時代、16世紀の末頃、三池(現・大牟田市)で日本版のカルタが考案され(「天正カルタ」は、賭け事の道具としても使用されました)、絵柄の美しさと遊びのおもしろさから全国に広がっていきました。
京では、できのいいカルタを「三池」と呼んだほど。

館内では貝の形にかたどった100枚組の歌かるた(江戸時代初期)、日本最古のカルタである天正カルタ(復元品)など珍しいカルタを展示。

また大牟田には縄文時代の貝塚、弥生時代の甕棺墓群、古墳時代の黒崎山古墳群(黒崎観世音塚古墳)や萩ノ尾古墳(装飾古墳)、甘木山古墳群、望谷古墳など古代遺跡も点在。
奈良時代には三池荘と呼ばれる荘園もあった地で、「大牟田の歴史」展示コーナーも充実の内容です。

大牟田市立図書館と複合施設「カルタックスおおむた」を形成。

三池カルタ・歴史資料館
名称 三池カルタ・歴史資料館/みいけかるた・れきししりょうかん
所在地 福岡県大牟田市宝坂町2-2-3
関連HP 三池カルタ・歴史資料館公式ホームページ
電車・バスで JR大牟田駅から徒歩10分
ドライブで 九州自動車道南関ICから約13km
駐車場 30台/無料
問い合わせ 三池カルタ・歴史資料館 TEL:0944-53-8780/FAX:0944-53-8781
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了