福岡県小郡市干潟、且田ヶ浦堤(かったがうらつつみ)・城山公園の南東にある古墳が、花立山穴観音古墳(はなたてやまあなかんのんこふん)。古くから石室が開口し、「穴観音さん」と呼ばれて親しまれてきた古墳です。石室の壁面には線刻のある装飾古墳で、福岡県の史跡に指定されています。
花立山古墳群を代表する装飾古墳
平成16年〜平成18年の発掘調査で、墳丘長33m、周濠部分を合わせると全長45mの前方後円墳であることが判明。
標高130.6mの独立丘陵である花立山(城山)の南西斜面を中心に総数300基を超える古墳(花立山調査実行委員会が確認したものだけで291基)が築かれる古墳密集地帯の花立山古墳群の1基で、花立山の西側にある花立山穴観音古墳は、その最終期、6世紀末(古墳時代後期)の築造です。
石室の石材を抜かれたりして墳丘のみが現存する、さらには墳丘も失われた古墳が多いなかで、原形に近い形で残っているのはこの古墳だけです。
南に口が開く全長12.3mの大きな複室(前と後ろに2部屋備える)の横穴式石室があり、石室内の6つの石の合計8面に、格子文、斜格子文、連続三角文などが線刻されています(魔除けの意味だと推測されています)。
花立山穴観音古墳 | |
名称 | 花立山穴観音古墳/はなたてやまあなかんのんこふん |
所在地 | 福岡県小郡市干潟 |
関連HP | 小郡市公式ホームページ |
電車・バスで | 甘木鉄道西太刀洗駅から徒歩30分 |
ドライブで | 大分自動車道小郡ICから約2km |
問い合わせ | 小郡市文化財課 TEL:0942-75-7555/FAX:0942-75-2777 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag