サイトアイコン ニッポン旅マガジン

藤沢野焼祭|一関市

藤沢野焼祭

毎年8月第2土・日曜、岩手県一関市藤沢町の藤沢運動広場で『藤沢野焼祭』が開催されます。昭和51年に農民考古学者で陶芸家の塩野半十郎氏の指導を得て、「縄文野焼き」を再現。それをきっかけに「土と炎の祭典」として地元中学生が扮する「縄文人の火起こし」などをメインに据えて、毎年開催されるユニークなイベントです。

穴窯で焼成する作品で「塩野半十郎大賞」選出

関市藤沢町には、十文字遺跡をはじめ縄文時代中期の遺跡が点在。

「縄文人の火起こし」は、板の上で木の棒を回転させ、その摩擦熱で熾火(おきび)を作る回転摩擦式発火法の一種「舞錐式(マイギリ式)」と呼ばれる方法。
静岡県の登呂遺跡から類似のものが発掘され、古代の発火方法として喧伝(けんでん)された時期がありましたが、現在では縄文時代の火起こしは、錐揉み式(キリモミ式)だったと推測されています。

縦8m、横4mの穴窯11基で焼き上げらた陶器1000点が展示されますが、夜を徹して焼成された作品は、翌朝、窯から出され、8人の審査委員によって審査が行なわれ(作品の大きさ、形状は自由)、最高賞の「塩野半十郎大賞」などが贈呈されます。
さらに、全国の高校生を対象とした「熱陶甲子園」も。
会場では、多彩なステージイベントのほか「縄文の食」も用意されています。

ちなみに、縄文時代に造詣のある岡本太郎は『藤沢野焼祭』に参加して、感動。
「ここには縄文人がたくさんいる。ここから縄文人をどんどん増やし、日本中、世界中、あの祭りに参加している皆さんのような生き生きとした顔、動きが宇宙に満ちていく、その原点が藤沢であってほしい」と訴えてブロンズ像「縄文人」を寄贈、『炎』という作品を生み出しています。

「創造」という文化と「無二」という美学を体験できる、ユニークなイベントになっています。

藤沢野焼祭|一関市
開催日時 毎年8月第2土・日曜
所在地 岩手県一関市藤沢町藤沢仁郷50
場所 藤沢運動広場
関連HP 藤沢野焼祭公式ホームページ
電車・バスで JR花泉駅からタクシーで30分
ドライブで 東北自動車道若柳金成ICから約30km
駐車場 50台
問い合わせ 藤沢野焼祭実行委員会(一関市役所藤沢支所産業経済課内)TEL:0191-63-5317/FAX:0191-63-5133
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了