兵庫県神戸市須磨区にある高野山真言宗の寺、妙法寺。神戸市営地下鉄に妙法寺駅という駅名がありますがその駅名の由来となる寺。天平10年(738年)、行基開基と伝わる古刹で、本尊・木造毘沙門天立像は平安時代の作で国の重要文化財。
平清盛は福原遷都に際し「新鞍馬」とした名刹
平清盛(たいらのきよもり)は、福原遷都の際、平安京の鞍馬になぞらえてここを新鞍馬と称し、福原京の王城鎮護の霊場として1000石を寄進して保護したと伝えられています。
その背景には天門(てんもん)の乾(いぬい=西北、陰陽道で怨霊や魑魅魍魎などの災いが出入りする方角)にあたることがあったのかもしれません。
往時の壮大な伽藍は、観応年間(1350年~1351年)、足利尊氏が西国に敗走する際、足利尊氏軍の高師直(こうのもろなお=石清水八幡宮、吉野行宮、金峯山寺蔵王堂などの焼き討ちで公家社会からも批判される武将)らの兵火によって全焼しています。
1月3日の『妙法寺の追儺式』には古式を色濃く残す鬼踊り(五穀豊穣、除災招福、無病息災を祈って、鬼の一家が伊勢参宮をする旅の様子を表し、和太鼓や法螺貝に合わせて松明を振りかざす勇壮な踊り)が行なわれています。
鬼は毘沙門天の化身で、厄を払い福をもたらしてくれるのです。
妙法寺 | |
名称 | 妙法寺/みょうほうじ |
所在地 | 兵庫県神戸市須磨区妙法寺毘沙門山1286 |
関連HP | 須磨観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | 市営地下鉄妙法寺駅から徒歩10分 |
ドライブで | 阪神高速31号神戸山手線妙法寺出口から約1.2km。または、白川南出入口から約3km |
駐車場 | 5台/無料 |
問い合わせ | 妙法寺 TEL:078-741-2935 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag