サイトアイコン ニッポン旅マガジン

鹿嶋神社(高砂市)

鹿嶋神社(高砂市)

兵庫県高砂市阿弥陀町、ひとつの願い(特別な願いの意)を必ず叶えてくれる「一願成就」として信仰されるのが、鹿嶋神社(かしまじんじゃ)。奈良時代に聖武天皇の詔で播磨国分寺、その東院として大日寺が開かれた際、鎮守社として創建されたと伝えられる古社です。

参道には名物の「かしわ餅」店が並ぶ

天正6年(1578年)、羽柴秀吉が神吉城(兵庫県加古川市)を攻略する祭、戦火を受け、寛文年間(1661年〜1673年)、姫路藩主・松平直矩(まつだいらなおのり=映画『引っ越し大名!』のモデル)の寄進で現社地に社殿を建立しています。
常陸国一之宮・鹿島神宮から現祭神の武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ)、経津主大神(ふつぬしのおおかみ=香取神宮の祭神)を勧請したのは、この時です。

鹿嶋・香取の両神宮が対を成し、軍神として信仰されたことが背景にあったと推測され、江戸時代には皇族だけでなく、徳川家も鹿嶋・香取神宮を尊崇したので、徳川家康の次男・結城秀康を家祖とする越前松平家2代となる松平直矩も、藩内に勧請したのだと推測できます。

高砂市と加古川市の市境にそびえる霊峰・高御位山(たかみくらやま=播磨富士、播磨アルプスの一座)の登山口にもなっていてハイキング途中に立ち寄る人も多いのですが、鹿嶋神社だけを参拝と探勝の目的にしてもその価値は十分にあります。

名物の「かしわ餅」は、農家が餅を奉納していたことに由来し、昭和9年創業の「敬神堂」など、参道の両脇には「かしわ餅」の店が並び、蒸している蒸籠(せいろ)から湯気が立ち上っています。
つぶあん、こしあん、よもぎ、焼きもちなどバリエーションも豊富で、柏の葉は「春まで落ちない縁起の良い葉」とされ、合格祈願後の購入にも絶好。

平成10年に建立された参道入口の大鳥居は、チタン製で高さ26m、全国6位を誇っています。

鹿嶋神社(高砂市)
名称 鹿嶋神社(高砂市)/かしまじんじゃ(たかさごし)
所在地 兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279
関連HP 鹿嶋神社公式ホームページ
電車・バスで JR曽根駅から徒歩30分
ドライブで 姫路バイパス高砂西ランプから約4km
駐車場 400台/無料
問い合わせ 鹿嶋神社 TEL:079-447-4676/FAX:079-447-6696
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

鹿嶋神社・大鳥居

兵庫県高砂市阿弥陀町、ひとつの願い(特別な願いの意)を必ず叶えてくれる「一願成就」として信仰されるのが、鹿嶋神社(かしまじんじゃ)。その参道に立つ大鳥居は、平成10年に建立されたチタン製で、高さ26m、柱径3m、柱間18mと、全国第6位の高

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了