サイトアイコン ニッポン旅マガジン

「日本一不便な空港」はどこ!?

主要な都市から遠く離れて、「日本一不便な空港」はどこでしょう。北海道の根室中標津空港が、根室から空港連絡バスで2時間、知床・羅臼町からも車で1時間と「日本一不便な空港」といわれていますが、中標津市街地からは10分ほど。その意味では広島市街地へ1時間弱かかるという広島空港が「日本一不便な空港」といえるでしょう。

ほかにも大分空港、福島空港など候補が!

知床連峰・武佐岳を眺める根室中標津空港、羽田からのANA直行便も

新東京国際空港(成田国際空港)も遠く離れたイメージがありますが、京成のスカイライナーが最高速度160km/hという私鉄・JR在来線のトップスピードで走るため、最速36分で日暮里駅とを結んでいるので、「日本一不便な空港」とはいえません。

やはり、根室中標津空港と広島空港の争いです。
根室中標津空港は、最寄りの中標津バスターミナルへは、路線バスで11分の距離。
知床・羅臼町へは中標津バスターミナルで乗り換えとなりますが、接続も悪く、利用する人はまずいません(レンタカー利用が一般的)。

根室市街とは、根室交通の路線バスが結んでいますが、2時間以上というまさに根釧原野縦断のバス旅となります。
釧路駅〜根室駅は根室本線の快速「ノサップ」で1時間13分なので、根室中標津空港〜中標津市街のバス移動は、釧路からの列車移動とさほど変わらないことになります。

根室中標津空港を知床空港と名称変更する動きもありましたが、ウトロ側の反対もあって断念していますが、もとより知床半島への満足なアクセスもありません(女満別空港〜ウトロはバスも運行)。

広島空港は広島バスセンター〜広島空港は空港連絡バスで55分、呉駅前〜広島空港は58分となっています。
意外に近いのが竹原港、忠海港などで30分でアクセスできます。

広島空港〜広島市街はタクシーを利用すると1万7000円程度は必要なので、その遠さもよくわかります。
広島空港を利用する広島市内に住む人なら、「広島空港に着いた時点では、まだ帰った気がしない」という感じでしょう。

そのほか、大分空港(大分駅からバス51分)、福島空港(郡山駅から40分)も最寄り駅が郡山駅なので、実質は郡山空港。
福島市の最寄りということであれば、こちらが「日本一不便な空港」に認定できます。

阿蘇くまもと空港も熊本桜町バスターミナルから空港連絡バスで49分、熊本駅前からなら1時間12分なので、十分「日本一不便な空港」の候補といえるでしょう。

関西国際空港も大阪市中心部の大阪駅までは空港連絡バスで1時間少々かかりますが南海電鉄の空港特急「ラピート」で最速29分に助けられています。

山を削り、谷を盛土して誕生した広島空港
「日本一不便な空港」はどこ!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

広島空港

広島県三原市本郷町にある国の管理する国際空港が、広島空港。便数、利用者など中国地方最大の空港で、標高331mは、信州まつもと空港、福島空港にに次ぐ、国内3位となる高所空港。空港北側には広島県立中央森林公園、三景園があり、飛行地撮影のポイント

根室中標津空港

北海道標津郡中標津町、「地球が丸く見える」とPRする開陽台近くにある飛行場が、根室中標津空港。根室・羅臼方面の観光の拠点で、東京(羽田)、札幌(新千歳)とをANA、札幌(丘珠)とをJALが結んでいます。この根室中標津空港が日本最東端の空港と

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了