サイトアイコン ニッポン旅マガジン

桝屋清右衛門宅(龍馬の隠れ部屋)

桝屋清右衛門宅(龍馬の隠れ部屋)

慶応3年4月23日(1867年5月26日)、坂本龍馬ら「海援隊」メンバーを乗せた蒸気船「いろは丸」が、備讃瀬戸(箱崎と六島の沖合)で紀州藩の軍艦「明光丸」と衝突した「いろは丸事件」。龍馬と乗組員は、明光丸で鞆の浦に上陸。その際、龍馬ら海援隊に隠れ部屋を提供したのが、廻船問屋・枡屋清右衛門。桝屋清右衛門宅が現存。

龍馬が身を潜めた2階の部屋を見学

事故責任をめぐって紀州藩と交渉するにあたり、軍艦「明光丸」、「いろは丸」という2隻の蒸気船は備後の鞆の浦を目指しますが、途中、宇治島の南4kmの地点で、明光丸にロープで曳航された「いろは丸」が沈没。
坂本龍馬は紀州藩との交渉にあたり(本来の事故原因は「いろは丸」側にありましたが、龍馬は強気の態度で土佐藩の過失だと追求しています)、暗殺される危険もあったため、桝屋清右衛門宅の2階に身を潜めていたと伝えられています。
邸宅は往時のままで、龍馬が潜伏した屋根裏部屋も現存し、一般に公開されています。

廻船問屋「桝屋」は土佐藩や薩摩藩、大洲藩などとも取引があったと推測でき、その縁で龍馬の滞在先となったと推測できます。

宝暦14年(1764年)の11次朝鮮通信使が鞆を訪れた際にも、対馬藩御船奉公輿添役や買物方三使附通詞が、「桝屋」を宿泊先にしています。

土間スペースを使って「gallery shop MASUYA」も営業。

いろは丸事件に関しては、「いろは丸展示館」で詳しく解説されています。

桝屋清右衛門宅(龍馬の隠れ部屋)
名称 桝屋清右衛門宅(龍馬の隠れ部屋)/ますやせいえもんたく(りょうまのかくれべや)
所在地 広島県福山市鞆町鞆422
関連HP 龍馬の隠れ部屋 桝屋清右衛門宅公式ホームページ
電車・バスで JR福山駅から鞆港行きバスで30分、鞆の浦下車、徒歩2分
ドライブで 山陽自動車道福山東ICから約15kmで福山市鞆の浦第2駐車場
駐車場 福山市鞆の浦第2駐車場(20台/有料)
問い合わせ 桝屋清右衛門宅 TEL:084-982-3788
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

いろは丸展示館

広島県福山市の鞆の浦は、瀬戸内海交易、そして北前船の寄港ととして繁栄した歴史を有しています。鞆港の雁木に面して建つ白壁土蔵がいろは丸展示館。館内では、海援隊を組織した坂本龍馬が瀬戸内海を航行中に紀州藩の軍艦と衝突、鞆の浦沖で沈没した「いろは

対潮楼

広島県福山市の瀬戸内海交易で栄えた鞆の浦。壮麗な石垣の上に鞆の浦を見下ろすようにして建つのが千住院福禅寺です。山号を海岸山といい、天歴年間(947年〜957年)、空也創建と伝わる古刹。対潮楼はその客殿にあたり、元禄年間(1690年頃)の築造

御舟宿いろは(いろは丸事件談判跡)

広島県福山市鞆町鞆、坂本龍馬が紀州藩といろは丸沈没の談判をした「魚屋萬蔵宅」(いろは丸事件談判跡)を宿&食事処として再生したのが、御舟宿いろは。取り壊しの危機にあった建物を、スタジオジブリの宮崎駿監督らの支援とデザインで、平成22年に宿・食

福山市鞆町伝統的建造物群保存地区

広島県福山市鞆町、北前船(西廻り航路)の寄港地、瀬戸内海舟運の要衝として発展した鞆の浦。西町を中心とした昔町の8.6haが、国の重伝建、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されています。港一帯は狭い路地、茶色の土塀、白壁の家並みなどで構成

岡本亀太郎本店

広島県福山市鞆町、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されるレトロな町並みの一角にあるのが、岡本亀太郎本店。地元で「ミツボシ」と呼ばれるのが、鞆に4軒ある保命酒(ほうめいしゅ)製造元のひとつ、岡本亀太郎本店。店内では、保命酒シリーズはもち

澤村船具店

広島県福山市鞆町、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されるレトロな町並みの一角にあるのが、澤村船具店。古くから鉄鍛冶が盛んだった鞆。潮待ち、風待ち湊という歴史を反映して船具店も多かったといいいますが、澤村船具店は、元禄時代創業という老舗

入江豊三郎本店

広島県福山市鞆町、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されるレトロな町並みの一角にあるのが、入江豊三郎本店(いりえとよさぶろうほんてん)。古くから風待ち、潮待ちの港として栄えた鞆の浦。その鞆の浦には日本最古の滋養強壮薬味酒といわれる「保命

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了