全国各地にある公衆浴場は、2万以上の数がありますが、浴室に信号機があるのは、全国広しといえども1ヶ所だけ。それが岩手県和賀郡西和賀町、JR北上線・ほっとゆだ駅に併設される日帰り入浴施設「ほっとゆだ」です。男女別に別れた温泉浴室のなかの壁面に信号機が備えられているのです。
湯船の温泉は源泉かけ流しで、地元の常連も多数
平成元年4月1日、陸中川尻駅(りくちゅうかわしりえき)に併設する施設として温泉施設「ほっとゆだ」の営業を開始、人気施設となったことから、平成3年に駅名をほっとゆだ駅に改称、さらに平成14年に「東北の駅百選」にも選定されていますが、信号機の設置は営業当初から。
もちろん、電車や車用ではなく、かといって装飾でもあありません。
実は、入浴していて乗り過ごすことがないように、退出の目処(めど)を表示するためのもの。
- 青信号:列車の発車時間が45分前になると点灯
- 黃信号:列車の発車時間30分前になると黄色に変化
- 赤信号:発車時間の15分前になると退出を急がせるために赤信号が点灯
電車は来ないのでのんびりつかっていてもOKという状態が青信号ということですが、上り、下りが同時に接近すると2色同時に点灯することもあるので、入浴前に、上り、下りの時刻を確認しておけば、それなりに楽しむことができます。
また、温泉(ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉、源泉温度58度)は源泉かけ流しなので、温泉ファンにも好評です。
旅行者よりも地元の常連の方が多いのも特徴で、それも温泉好きにはたまらない魅力となっています。
ほっとゆだ駅は、錦秋湖の湖畔に位置し、周辺には湯田温泉、湯川温泉、巣郷温泉、穴ゆっこ、砂ゆっこなどがあるので、温泉のハシゴも可能。
日本で唯一! 浴室に信号機が設置される不思議な共同浴場とは!? | |
所在地 | 岩手県和賀郡西和賀町川尻40-53 |
場所 | ほっとゆだ |
関連HP | 西和賀産業公社公式ホームページ |
電車・バスで | JRほっとゆだ駅からすぐ |
ドライブで | 秋田自動車道湯田ICから約3km |
駐車場 | あり/無料 |
問い合わせ | ほっとゆだ TEL:0197-82-2911/FAX:0197-82-2911 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag