北鎌倉の建長寺の門前の山ノ内と扇ヶ谷(おうぎがやつ)を結ぶ山越えの道が亀ヶ谷坂 (かめがやつざか)。「鎌倉七切通し」(鎌倉七口)のひとつで、仁治元年(1240年)、鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』の「山内の道路を造らるべきの由その沙汰有り」の記述から、北条泰時が開削したともいわれていますが定かでありません。
かつての急峻な切通しの道も、今では改修で少しなだらかに
坂の名の由来は、あまりに急坂なため亀が途中で引き返した、あるいはひっくり返ったため亀返坂と呼ばれるようになり、いつからか亀ヶ谷坂となったとされています。
切り通し部分は何度も開削、改修が行なわれ、往時ほどは急坂でなくなっています。
鎌倉時代にはすでに使われていた道だと推測できることから、巨福呂坂とともに武蔵東部を経て下野に向かう鎌倉街道中路(通称「中の道」)の起点ともいわれています。
鎌倉時代の「鎌倉七切通し」(鎌倉七口)のひとつであるため、最高地点の切通し部分は、鎌倉防御の重要拠点。
改修前はもう少し高い部分にあり、登ってくる敵兵を撃退するような坂道だったと推測できます。
現在は、舗装されていますが、狭路となっており、車の通行は不可。
それでも地元のバイク、自転車の走行はあるので歩行にあたっては注意が必要。
国の史跡になっているほか、「鎌倉街道-七口切通」として文化庁の「歴史の道百選」にも選定されています。
亀ヶ谷坂 | |
名称 | 亀ヶ谷坂/かめがやつざか |
所在地 | 神奈川県鎌倉市山ノ内~扇ガ谷3丁目 |
電車・バスで | JR北鎌倉駅から徒歩10分 |
駐車場 | なし/周辺の有料駐車場を利用 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag