サイトアイコン ニッポン旅マガジン

高瀬眼鏡橋

高瀬眼鏡橋

熊本県玉名市の菊池川の水運などを利用して栄えた港町・高瀬を流れる人工河川・高瀬裏川に嘉永元年(1848年)、町奉行・高瀬寿平が架橋した2連アーチの石橋が高瀬眼鏡橋で熊本県の文化財。全長19m、幅4.1m、アーチ径間6.7m、水面から路面までの高さ7.5m。熊本往還から高瀬町に通じるルート途中に架けられています。

江戸時代に舟運で繁栄する港町・高瀬に架けられた石橋

熊本往還で、熊本側から高瀬に入るには菊池川を渡る必要がありましたが、明治初期まで菊池川に橋がなく、高瀬~向津留間の渡し船を利用し、さらに中州を通り、高瀬裏川にかかる大小の橋を渡り高瀬町に入りました。
また、高瀬の本通り筋は、菊池川に沿った人工河川である高瀬裏川から直接物資の上げ下ろしができるようになっていました。

熊本往還からこうした要所に通じる丈夫な橋は、高瀬の繁栄にとって不可欠で、総工費9貫の見積もりをもって藩庁に願い出て、高瀬目鏡橋が架橋されたのです(工費は高瀬町・坂下手永・小田手永が負担)。
高瀬眼鏡橋のたもとには、かつては高瀬町会所(町役場)が建っていました。

阿蘇の灰石と呼ばれ、阿蘇の火砕流でできた阿蘇溶結凝灰岩(ようけつぎょうかいがん)を使用。
上流側には石積みの水切りが設けられ、川の増水に備えています。

さらに100m下流(玉名市高瀬524番地2地先)には天保3年(1832年)完成の秋丸眼鏡橋も架けられています。
もとは上流の高瀬片町と秋丸とを結んでいましたが、新橋架橋にともない現在地に移築。
熊本県内でももっとも古い時代の石橋です。

高瀬裏川沿いは、「高瀬裏川水際緑地公園」として整備され、花菖蒲6万6000本が植栽されています。

高瀬眼鏡橋
名称 高瀬眼鏡橋/たかせめがねばし
所在地 熊本県玉名市高瀬
関連HP 玉名市公式ホームページ
電車・バスで JR玉名駅から徒歩20分
ドライブで 九州自動車道菊水ICから約9km
駐車場 菊池川河川敷駐車場を利用
問い合わせ 玉名市役所教育委員会文化課 TEL:0968-75-1136
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了