サイトアイコン ニッポン旅マガジン

るり渓谷

るり渓谷

京都府南丹市園部町、大堰川支流、園部川の全長4kmにわたる渓谷が、るり渓谷。東に半国山、西に深山をひかえ、特別記念物のオオサンショウウオの生息地として知られる浸食谷で、国の名勝、そして京都府立るり渓自然公園に指定されています。

四季の彩り鮮やかな「るり渓十二勝」を巡る

明治時代、この地を訪れた船井郡の郡長・三宅樅陰が、渓流が光の反射によって瑠璃色(るりいろ=濃い紫みの青)の輝石のように見えるその美しさに感動して「るり渓」と命名。

全長4kmの渓谷沿いに整備されたハイキングコースには滝や岩など「るり渓十二勝」が点在、風光明媚な美しさから「関西の軽井沢」との別名も有しています。
るり渓は国の名勝として指定されているほか、環境省の「残したい日本の音風景100選」にも選定。

通天湖の西には「るり渓温泉」があり、宿泊、日帰り入浴、レストラン「ゆすら庵」の利用が可能。
ドライブの場合は、るり渓温泉の一般者駐車場に車を入れるのも便利です。

るり渓十二勝

るり渓の名勝は、寛永年間に貴族出身の一糸和尚が座禅を組んだ「座禅石」、天狗の鼻を思わせる奇岩で天狗岩の名がある「掃雲峰」(そううんぼう)、滝の裏が空洞で音が共鳴する「鳴瀑」(めいばく)、紅葉の季節にはひときわ見事な「錦繍岩」(きんしゅうがん)、滝のしぶきで虹が発生する滑滝である「帯東泉」(たいとうせん)、龍の水飲み場といわれる「渇蚪澗」(かっきゅうかん)、雌滝の滝壺が深い淵となった「双龍淵」(そうりゅうえん)、一枚岩の岩盤の上をゆるやかに水が流れる「玉走盤」(ぎょくそうばん)、滝の落ちる様が水晶のすだれのような「水晶簾」(すいしょうれん)、仙人が集まり滝から流れる水に盃を流すという曲水の宴を楽しんだ「會仙巌」(かいせんがん)、「快刀巌」(かいとうがん)、「通天湖」、「爛柯石」(らかんせき)。

るり渓谷
名称 るり渓谷/るりけいこく
所在地 京都府南丹市園部町大河内
関連HP 京都府公式ホームページ
電車・バスで JR園部駅西口から京阪京都交通バス八田線で24分、八田下車、ぐるりんバス西本梅スクール・癒しの森線に乗り換えて17分、通天湖下車、または18分、奥るり渓下車
ドライブで 京都縦貫自動車道園部ICから約14km
駐車場 るり渓温泉一般者駐車場(400台/無料)、渓谷歩道入口(20台/無料)
問い合わせ 南丹市農林商工部観光交流室 TEL:0771-68-0050
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了