サイトアイコン ニッポン旅マガジン

笹川邸

笹川邸

新潟県新潟市南区の味方地区にある笹川家の旧屋敷で、国の重要文化財に指定されるの笹川邸(重要文化財旧笹川家住宅)。笹川家は、江戸時代に旧村上藩の大庄屋を務めた家柄。当時は味方組八ヶ村を支配し、明治維新まで9代約200年もの間、村々の庄屋の統治役を果たしてきた名家です。

新潟を代表する豪農の家を見学

笹川家は、安土桃山時代に信濃国水内郡笹川村(現・長野県飯山市旭笹川)からこの地に移住し、江戸時代には味方組八ヶ村(味方、白根、板井、木場、黒鳥、北場、亀貝、小新の合計8000石)を束ねる大庄屋となりました。
大庄屋として警察権や裁判権を行使したほか、治水事業、新田開発にも貢献しています。
周囲に堀をめぐらせた広大な敷地の入口に建つ「巽風門」(そんぷうもん)と呼ばれる茅葺きの表門は、戦国時代の天正年間(1573年~1591年)築だと伝わっています。

現存する表座敷や土蔵群は江戸時代後期の文政9年(1826年)の築造ですが、庭園の石灯籠は、天正年間(1570年頃)のもの。

雪国の風雪に耐える重厚な造りの母屋ですが、居室部分には京風の細やかな意匠も見られ、北前船で運ばれた上方文化をも感じさせてくれます。
日本庭園も実に見事。

俳人・高浜虚子(たかはまきょし)は、昭和20年6月に笹川邸を訪れ、「椎落葉掃き悠久の人住めり」と詠んでいます(昭和51年に句碑が建立されています)。

昭和28年、民藝運動の柳宗悦(やなぎむねよし)、浜田庄司らとともに笹川邸を訪れたイギリスの陶芸家バーナード・リーチ(Bernard Howell Leach)は「十月十二日、私たちは、これまでに見たうちで最も魅力のある家宅の一つで夜を過した。ここには古い領主の家と、見事に釣合のとれた、静かで威厳にみちた庭がある。この家は下手(げて)ではなく、上品だ。しかも洗練され過ぎない立派さがあり、荒けずりな田舎じみたところは少しもない」と記しています。

14代300年以上にわたって続いた名家は、昭和45年に先祖代々の土地を離れて横浜へと移ったことで、遺構は新潟市の所有となり、公開されています。

笹川邸
名称 笹川邸/ささがわてい
所在地 新潟県新潟市南区味方216
関連HP 新潟市南区公式ホームページ
電車・バスで 万代シティバスセンターから新潟交通バス月潟潟東営業所行きで1時間、笹川邸入口下車、すぐ
ドライブで 北陸自動車道巻潟東ICから約10km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 笹川邸 TEL:025-372-3006
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了