サイトアイコン ニッポン旅マガジン

科野大宮社

科野大宮社

長野県上田市にある古社で、信濃国総社とされるのが科野大宮社(しなのおおみやしゃ)。総社とは、律令制度の設立で国府に赴任した国司が、当初は国内の神社に巡礼していたのを簡略化するため、祭神を集めて祀った神社のこと。国司が務める国庁近くに創建されるもので、科野大宮社も当初は総社大宮と称していました。

信濃国の国司が参拝した信濃国総社

信濃国の国府は、小県郡(ちいさがたぐん=現在の上田市)に置かれ、律令制度の充実とともに、越国(こしのくに/越前・越中・越後)との交通網の関係で、平安時代初期に松本平(現・松本市国府町)に移されたと推測されています。
上田市の国府がどこにあったのかは定かでなく、神科台地上にあったとする説が有力ですが、まだ遺構がみつかっていません。
そのため、小県郡に国府があったことを疑問視する見方もありますが、国分寺、国分尼寺の遺構が発見されていることからも、当初の国府があったという説を上田市は採用しています。

科野大宮社は、天正11年(1583年)に真田昌幸が上田城を築いた後には、上田城の鎮守社となり、藩政時代には上田藩主の尊崇をあつめています。
現存する社殿は、江戸時代末期の万延元年(1860年)、上田藩主・松平忠礼(まつだいらただなり=最後の上田藩主)の再建。
境内社の六所明神と駒形稲荷社は、上田城築城の際に、遷されたものと伝わります。

境内に茂る巨大なケヤキは、樹齢300年以上と推測され、「科野大宮社社叢」として上田市の天然記念物に指定されています。

科野大宮社
名称 科野大宮社/しなのおおみやしゃ
所在地 長野県上田市常田2-22
電車・バスで JR・しなの鉄道上田駅から徒歩15分
ドライブで 上信越自動車道上田菅平ICから約4km
駐車場 参拝者専用境内駐車場を利用
問い合わせ 科野大宮社 TEL:0268-27-5018
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

信濃国分寺資料館

長野県上田市にある信濃国分寺跡、信濃国分尼寺跡を整備した信濃国分寺史跡公園の中核施設が信濃国分寺資料館。国分寺、国分尼寺の遺構を埋め戻し、基壇復元方法によって造園した5.5haの史跡公園で、国分寺跡、国分尼寺跡の発掘調査での出土品や上田地方

信濃国分尼寺跡(信濃国分寺史跡公園)

古代に信濃国の国府があったとも推測される長野県上田市にある古代寺院跡が、信濃国分尼寺跡。仏教を国家鎮護に用いるため、聖武天皇は天平13年(741年)に諸国に国分寺、国分尼寺を建立する詔(みことのり)を発していますが、それを受けて信濃国に創建

信濃国分寺跡(信濃国分寺史跡公園)

長野県上田市にある聖武天皇の詔(みことのり)で信濃国に創建された古代寺院、国分僧寺(正式名は金光明四天王護国之寺)の跡が信濃国分寺跡。仏教による国家鎮護のため、天平13年(741年)の詔で諸国に築かれた国分寺のひとつで、信濃国分寺史跡公園と

信濃国分寺

長野県上田市国分にある天台宗の寺が信濃国分寺(しなのこくぶんじ)。聖武天皇の詔(みことのり)で創建された信濃国国分寺の後継寺院で、南側300mほどのところには信濃国分寺跡があります。松本平に国府が遷される以前には小県郡(ちいさがたぐん)、つ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了