サイトアイコン ニッポン旅マガジン

長野県最大の前方後円墳、森将軍塚古墳は必見!

森将軍塚古墳

長野県千曲市、埴科古墳群(はにしなこふんぐん)にある森将軍塚古墳は、墳丘長100mという長野県最大の前方後円墳。しかも築造されたのが4世紀中頃とあって、ヤマト王権のシンボルである前方後円墳が誕生してからさほど時を経ずして科野(しなの=信濃)に築かれた、注目の古墳ということに。

古代、千曲川中流域では科野王権が繁栄していた

曲がった尾根上に築造された古墳で(尾根の末端を切断し、尾根に若干の盛土をして造成)、左右は非対称、さらに後円部が楕円形に近いかたちです。
前方後方墳に近い形ですが、前方後円墳とされています。

前方後円墳としては最初期にあたる古墳時代前期(4世紀末)に造られていることから、ヤマト王権と密接な関係を有した豪族、科野(しなの)の首長の墳墓だと推測されています。

後円部に竪穴式石室(石槨)が築かれていますが、その大きさも長さ7.6m、幅2m、高さ2.3mと、東日本最大級。
埋葬者の強大な権力を表しています。

副葬品は残念ながら盗掘されていますが、三角縁神獣鏡片が出土しています。

古墳は、古墳築造当時の前方後円墳の姿に復元。
葺石が積まれ埴輪が並び、往時を偲ぶことができます。

一帯は「科野の里歴史公園」として整備され、ビジターセンターとして、「森将軍塚古墳館」が築かれています。
「森将軍塚古墳館」では、埴科古墳群の出土品を展示するほか、東日本最大級とされる竪穴式石室を復元展示しています。

東国は遅くとも4世紀前半にはヤマト王権の影響下にあったことがわかっていますが、山国の科野もいち早く王権と連合したことがわかります。
千曲川右岸地域では森将軍塚古墳に続いて、有明山将軍塚古墳、倉科将軍塚古墳、土口将軍塚古墳と後継の前方後円墳が築かれ、5世紀前半で築造が終了しています。
このことから5世紀中頃、科野では、何らかの政治権力の変更があったことがわかります。

長野県最大の前方後円墳、森将軍塚古墳は必見!
名称 森将軍塚古墳/もりしょうぐんづかこふん
所在地 長野県千曲市屋代
関連HP 千曲市公式ホームページ
電車・バスで しなの鉄道屋代駅から徒歩30分
ドライブで 長野自動車道更埴ICから約3km
駐車場 科野の里歴史公園駐車場(100台/無料)
問い合わせ 森将軍塚古墳館 TEL:026-274-3400
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

東日本にある100m以上の巨大古墳 全69基紹介

糸魚川-静岡構造線で日本列島を東西に分けた際の、東日本にある100m以上の巨大古墳は、全69基。4世紀にはすでに現在の山梨県、宮城県、福島県など東国にも巨大な前方後円墳が築かれ、ヤマト王権の影響が東国、南東北(仙台平野)あたりまで及んでいた

中部地方にある100m以上の巨大古墳 全23基紹介

中部地方に築かれた100mを超える巨大古墳は、現存するのが23基。三重県が5基と多く、岐阜県が4基、愛知県と静岡県が3基と続いています。日本海側で最大は、秋常山1号墳(石川県)と、六呂瀬山1号墳(福井県)でともに墳丘長140mという巨大な前

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了