サイトアイコン ニッポン旅マガジン

伊良部大橋

沖縄県宮古島市の宮古島と伊良部島とを結ぶ海上橋で、全長3540mという長大な橋。沖縄県道252号平良下地島空港線の一部で、無料の橋、無料の海上橋としては日本一の長さを誇っています(東京アクアブリッジ、明石海峡大橋、関西国際空港連絡橋はすべて有料)。

日本一長大な絶景の海上橋で宮古島から伊良部島へ

平成18年3月18日に着工、平成27年1月31日供用開始。
総事業費は380億円。

宮古島の西部・久松地区と、伊良部島東部・長山地区(長山の浜)を結ぶ文字通りの海上橋。
沖縄県道252号(平良下地島空港線)の一部で、橋の完成によって平良港と佐良浜港を結ぶ定期航路は廃止されています。
平良港と多良間島を結ぶ多良間海運のフェリーたらまゆうに乗船すれば、海上から伊良部大橋を見上げることが可能です。

沖縄県道252号(平良下地島空港線)の終点は下地島空港で、本来はパイロット養成のニーズに応えるための訓練飛行場として開設されたもの。
大手の航空会社のパイロット養成は、グアム国際空港(JAL)、中部国際空港(ANA)などに移っているため、現在は琉球エアーコミューター(RAC)、海上保安庁、国土交通省航空局が小型機訓練のために使用しているのみの飛行場です。

伊良部大橋を眺める3大絶景スポット

宮古島の眺望スポットは、工事中に伊良部大橋を眺めた「伊良部大橋見学ステーション」を再生した「橋の駅んみゃ~ち」。
伊良部島では波打つ伊良部大橋を眺望する長山の浜、伊良部大橋の全景をカメラに収めることのできる牧山山頂の牧山展望台。
以上の3ヶ所が伊良部大橋を眺める絶景スポットです。

橋の駅んみゃ~ち

長山の浜

牧山展望台

伊良部大橋
名称伊良部大橋/いらぶおおはし
所在地沖縄県宮古島市伊良部
ドライブで宮古空港から約6.5km
駐車場橋の駅んみゃ~ち駐車場を利用
問い合わせ宮古島市観光商工局 TEL:0980-73-2690/FAX:0980-73-2692

日本の道路橋 長さTOP20

日本最長の道路橋は、イコール、日本最長の橋ですが、実は意外に知られていません。答えは、東京湾アクアラインの東京アクアブリッジです。2位は明石海峡大橋、3位が鉄道と併用の関西国際空港連絡橋で、以上がTOP3です。日本の道路橋・長さTOP20を

佐和田の浜

沖縄県宮古島市、下地島空港を望む伊良部島の西側にある浜で、日本の渚百選に選定の美しい浜が、佐和田の浜。遠浅の静かな浜に大小の岩がごろごろと転がっている奇観で知られますが、明和8年(1771年)の明和の大津波などで打ち上げられたもの。夕日の美

フナウサギバナタ

沖縄県宮古島市、伊良部島の北側にある小さな岬が、フナウサギバナタ。フナウサギバナタとは船を見送る頂(崖の上)という島の方言で、その昔、沖縄本島などに旅立つ(出兵する)家族や親戚の無事を祈り、船を見送った場所。かつてはサシバのオブジェが展望台

渡口の浜

沖縄県宮古島市、宮古島と伊良部大橋でつながった伊良部島の南岸にある島を代表するビーチが、渡口の浜(とぐちのはま)。汀線800m、幅50mに渡って真っ白でサラサラな砂浜が広がり、その背後には防潮林が続いています。砂粒がとても細かく足の感触も最

新北九州空港連絡橋

海の上に人工島を築き、平成18年3月16日に開港した北九州空港(福岡県北九州市小倉南区)と九州本土側(福岡県苅田町)を結ぶ福岡県道245号(新北九州空港線)の道路橋が新北九州空港連絡橋。通行料無料の橋としては伊良部大橋(橋長3540m)に次

古宇利大橋

沖縄本島北部の屋我地島(やがじしま/名護市)と今帰仁村(なきじんそん)の古宇利島(こうりじま)を結ぶ沖縄県道247号(古宇利屋我地線)途中にある海上橋。難工事の末に平成17年に完成した全長1900mの橋で、宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の

角島大橋

海士ヶ瀬戸(あまがせと)に隔てられた離島・角島(つのしま)と、本土とを結ぶのが、全長1780mの角島大橋。かつて角島との往来は渡船に頼っていましたが、平成12年の大橋完成後、気軽に島に渡ることができ、新たな観光名所のひとつになっています。最

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了