サイトアイコン ニッポン旅マガジン

伊居太神社(池田市)

伊居太神社

大阪府池田市綾羽にある古社が、伊居太神社(いけだじんじゃ)。延暦4年(785年)、桓武天皇の勅命で社殿を創建したと伝えられ、平安時代編纂の『延喜式神名帳』の記載される伊居太神社ともいわれています。現存する本殿は、慶長9年(1604年)、豊臣秀頼の再建。

日本に織物を伝えた呉織(くれはとり)の穴織媛が祭神

穴織宮ともいわれるのは、中国の古代王朝・呉(ご)から、阿知使主(あちのおみ)、と都加使主(つかのおみ=阿知使主の子、ともに渡来人)が連れ帰った穴織媛(あやはとりのひめ)が死去し、祀ったのが始まりとされるから。
境内には、源頼光が大江山の鬼退治祈願のために植えた「頼光松」の切株が残されています。

呉王に乞い連れ帰った4姉妹は、長女・呉服媛(くれはとりのひめ)、次女・穴織媛、三女・兄媛(えひめ)。四女・弟媛(おとひめ)で、池田に住んだのが長女・呉服媛と次女・穴織媛。

池田市内の呉服神社(くれはじんじゃ)も祭神が長女・呉服媛と仁徳天皇で、その伝承を今に伝えています。
次女・穴織媛が祭神の伊居太神社が「上の宮さん」、長女・呉服媛を祀る呉服神社が「下の宮さん」で対をなしています。

『日本書紀』に4姉妹が日本に来たことは記されていますが、長女・呉服媛と次女・穴織媛が偏在の池田市に織物技術を伝えたとは記されておらず、「この伝承がいつ、なぜ、どのようにして誕生したのか、はっきりしたことはわかっていません」(『池田市史 概説篇』)。

伊居太神社(池田市)
名称 伊居太神社(池田市)/いけだじんじゃ(いけだし)
所在地 大阪府池田市綾羽2-4-5
関連HP 池田市観光協会公式ホームページ
電車・バスで 阪急池田駅から徒歩15分
ドライブで 阪神高速道路池田線神田ランプから約1.7km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 伊居太神社 TEL:072-751-4652
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

伊居太神社(尼崎市)

兵庫県尼崎市下坂部、近松公園バス停前にある伊居太神社(いこたじんじゃ)は、墳長93mという規模の大きな前方後円墳(伊居太古墳)の上に建つ古社。平安時代編纂の『延喜式神名帳』記載の式内社の論社となっています。一帯は弥生時代の集落の跡と推定され

呉服神社

5世紀頃、呉の国から渡来して機織りや染色の技術を日本に伝えたという呉服姫(くれはひめ=呉織媛/くれはとりのひめ)を祀る大阪府池田市の古社が呉服神社(くれはじんじゃ)。絹織物を呉服物というのは、呉服姫が伝えたからなのだとか。周辺には摂津の国・

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了