サイトアイコン ニッポン旅マガジン

順位に変動あり! 大手私鉄16社「営業キロ」ランキング

現在国内で、「大手私鉄」と呼ばれるのは16社ありますが(第三セクターなどは入りません)、もっとも路線距離が長いのは、名阪特急で知られる近畿日本鉄道。2位は東武鉄道、3位は名古屋鉄道で以上がTOP3です。京成電鉄が、新京成電鉄を吸収合併したことで、7位から5位にランクアップしています。

京成電鉄が新京成の吸収合併でランクアップ

新京成電鉄は京成松戸線に

2025年4月1日に東日本では京成電鉄が新京成電鉄、西日本では南海電気鉄道が泉北高速鉄道を吸収合併したため、路線距離が伸びています。
京成電鉄は、2024年度までは7路線152.3kmでしたが、新京成線(26.5km)を京成松戸線となったため、西武鉄道、南海電気鉄道を抜いて7位から5位にランクアップしています。

南海電気鉄道は、2024年度までの路線総延長は鋼索線(ケーブルカー)を含めて154.7kmでしたが、泉北高速鉄道を吸収した結果、泉北高速鉄道線(14.3km)が加わって169.0kmに。
西武鉄道を抜くことはできず、しかも京成電鉄にも抜き去られて、ひとつランクを落とす結果に。

大手私鉄16社「営業キロランキング」 2025年度版

順位鉄道会社名路線総延長最長路線
(区間/軌間)
前年の順位
(変動)
1位近畿日本鉄道501.1km近鉄大阪線108.9 km
(大阪上本町〜伊勢中川)/標準軌
→1位
2位東武鉄道463.3km東武伊勢崎線114.5km
(浅草〜伊勢崎)/狭軌
→2位
3位名古屋鉄道444.2km名鉄名古屋本線99.8km
(豊橋〜名鉄岐阜)/狭軌
→3位
4位東京メトロ195.0km東京メトロ東西線30.8km
(中野駅〜西船橋駅)/狭軌
→4位
5位京成電鉄178.8km京成本線69.3km
(京成上野〜成田空港)/標準軌
↑7位
6位西武鉄道176.6km西武池袋線57.8km
(池袋〜吾野)/狭軌
↓5位
7位南海電気鉄道169.0km南海高野線64.5km
(汐見橋〜極楽寺橋)/狭軌
↓6位
8位阪急電鉄143.6km阪急京都本線45.3km
(十三〜京都河原町)/標準軌
→8位
9位小田急電鉄120.5km小田急小田原線82.5km
(新宿〜小田原)/狭軌
→9位
10位東急電鉄110.7km東急田園都市線31.5km
(渋谷〜中央林間)/狭軌
→10位
11位西日本鉄道106.1km西鉄天神大牟田線74.8km
(西鉄福岡・天神〜大牟田)/標準軌
→11位
12位京阪電気鉄道91.1km京阪本線49.3km
(淀屋橋〜三条)/標準軌
→12位
13位京浜急行電鉄87.0km京急本線56.7km
(泉岳寺〜浦賀)/標準軌
→13位
14位京王電鉄84.7km京王線37.9km
(新宿〜京王八王子)/馬車軌間
→14位
15位阪神電気鉄道48.9km阪神本線32.1km
(大阪梅田〜元町)/標準軌
→15位
16位相模鉄道42.2km相鉄本線24.6km
(横浜〜海老名)/狭軌
→16位
順位に変動あり! 大手私鉄16社「営業キロ」ランキング
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

順位に変動あり! 大手私鉄16社「営業キロ」ランキング

現在国内で、「大手私鉄」と呼ばれるのは16社ありますが(第三セクターなどは入りません)、もっとも路線距離が長いのは、名阪特急で知られる近畿日本鉄道。2位は東武鉄道、3位は名古屋鉄道で以上がTOP3です。京成電鉄が、新京成電鉄を吸収合併したこ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了