サイトアイコン ニッポン旅マガジン

宿毛湾で『だるま夕日』|宿毛市

宿毛湾で『だるま夕日』

高知県宿毛市の宿毛湾で11月初旬〜2月中旬に出現のチャンスがあるのが、『だるま夕日』。蜃気楼の一種で、日没の際に海に反射する太陽(海面)がせり上がり、実際の太陽とつながってだるまの様に見えるもので、例年は「ひと冬のうちに20回ほどの見ることができる」(宿毛市観光協会)とのこと。

沖に黒潮が流れる宿毛湾で冬季に出現

だるま太陽は、温かい海面と、冷たい寒気との気温差で生じる蜃気楼の一種で、四角い太陽などが目撃されることで知られる根室海峡では「だるま朝日」で知られています。
通常、光はまっすぐ進みますが、気温差の大きい空気の層(海面に近い温かい空気、上空の寒気)など密度の異なった空気を通ると光は曲がって進むため、光が屈折し、太陽が歪んで見えるのです(「四角い太陽」なども同じ理屈)。
冬季にこの現象が生じるのは、空気はすぐに冷たくなり、水はゆっくりと冷たくなるから。
しかも宿毛湾沖には温かい黒潮が流れているので、条件にピタリと当てはまるのです。

英語でオメガサン(omega sun)と呼ばれるのは、Ω(オメガ=ギリシア文字の最後、第24文字)に似ているから。

豊後水道に面した宿毛湾は、沖合いを流れる温暖な黒潮の影響を受け、豊かな漁場を形成しています。
沖に黒潮が流れる宿毛湾では、湾内ではクロマグロやブリ、ハマチなどの養殖が、沖合ではウルメイワシやアジ、サバ、キビナゴなどのまき網漁(大きな網で魚群を囲い込み、海中で網の口を絞り込みながら巻き揚げ、網に入っている魚をすくって漁獲)が行なわれています。

近年の研究では、冬季に漁獲高が多い年は、平年よりも黒潮が宿毛湾沖に近づいていることがわかっています。
JFすくも湾漁業協同組合のデータでは『だるま夕日』を眺めるチャンスのある11月〜2月は、漁獲高も増えるので、魚をお目当てに、運が良ければ『だるま夕日』というのがおすすめでしょう。

「太陽が『だるま』”になるのは夕日が海にかかる前のわずか3分間。だるま夕日を最初から最後までご覧いただくため、日没の30分前には海岸にお越しください」(宿毛市観光協会)。
観賞のポイントは、藻津地区(脇本海岸、藻津の海岸線)、宿毛新港(すくも84マリンターミナル前)、片島渡船乗場、咸陽島公園、「道の駅すくもサニーサイドパーク」、田ノ浦地区の海岸線などです。
 令和5年5月3日にリニューアルオープンした「道の駅すくもサニーサイドパーク」などは人気の観賞ポイントになっています。

高知県内では室戸市(室戸岬)は太平洋に突き出た地形から、東に『だるま朝日』、西に『だるま夕日』を望むができる珍しい場所になっています。

宿毛湾で『だるま夕日』|宿毛市
開催日時 11月初旬〜2月中旬
所在地 高知県宿毛市
場所 宿毛湾
関連HP 宿毛市観光協会公式ホームページ
ドライブで 高知空港から約150km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

室戸岬に「だるま朝日」、「だるま夕日」の季節が到来!

黒潮が沖を流れる室戸岬では、秋分の日頃〜春分の日頃にかけ、寒気が入り込んだ日に、温かな海水面の温度と、冷たい大気の温度差で光が屈折して太陽がだるまのように見える現象が起こります。しかも室戸岬は日の出、日の入りの両方を見ることができる地形のた

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了