サイトアイコン ニッポン旅マガジン

磐田市旧見付学校

磐田市旧見付学校

静岡県磐田市見付にある、擬洋風建築の学校建築が磐田市旧見付学校。明治5年に学制が発布され、宣光寺、省光寺を仮校舎として開校した見付学校。明治8年に建てられたもので、現存する日本最古の木造擬洋風小学校です(学校北側の磐田文庫とともに国の史跡に指定)。

ハイカラな塔屋をのせた擬洋風建築の校舎

城郭のような石積みの土台は、取り壊された遠州横須賀城(現・静岡県掛川市西大渕)の石を船(前川、ぼう僧川、今之浦川、中川の舟運)で運んだもの。

棟梁の伊藤平左衛門(伊藤平左衛門の9世)は、尾張国の工匠の棟梁の名跡で、代々尾張藩作事方を務めた工匠の棟梁。
幕末には京に築かれた尾張藩邸の建築にも携わっています。
明治5年に東京・横浜で西洋の建築技法を学び、その技を見付学校の設計に生かしたもの。
真宗大谷派函館別院も9代目伊藤平左衛門の設計です。

旧見付学校の表面は漆喰塗りで、古代ギリシャ様式(エンタシス様式)の胴がふくらんだ円柱6本を配した玄関や2層式の塔屋をのせた木造洋風建築は、遠州三大学校と称されたハイカラな建物。
明治16年に3階部分を増築し、5階建ての建物に。

当時は最上階に「伝・酒井の太鼓」(三方原の合戦の際、浜松城で酒井忠次が打ち鳴らしたとの伝承のある太鼓)が置かれ、時を告げていました。

現在の磐田市旧見付学校は教育資料館として、1階は明治時代の授業風景や教員室を再現、2階では学用品などを展示。

磐田市旧見付学校
名称 磐田市旧見付学校/いわたしきゅうみつけがっこう
所在地 静岡県磐田市見付2452
関連HP 磐田市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR磐田駅から遠鉄バス磐田市立病院方面行きで10分、旧見付学校前下車、徒歩1分
ドライブで 東名高速道路磐田ICから約2.5km
駐車場 12台/無料
問い合わせ 磐田市旧見付学校 TEL:0538-32-4511
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了