サイトアイコン ニッポン旅マガジン

大瀬崎・神池

大瀬崎・神池

静岡県沼津市、駿河湾に突き出した1kmほどの砂嘴(さし)、大瀬崎(おせざき)の先端にある神秘的な池が、神池(かみいけ)。大瀬神社の神域で、三方を海に囲まれ、海岸近くにありながら淡水をたたえるという不思議な池で、まさに神池。伊豆七不思議のひとつに数えられています。

大瀬崎先端にある「神が宿る神域」

神池は、海抜1mに位置し、直径は100mほどの円形の池。
海からの距離は最も近い場所では20mほどで、すぐ横の岬先端部には灯台が建っています。
周囲は国の天然記念物でにも指定される樹齢1000年を超えるというビャクシンの樹林に囲まれており、神秘的な雰囲気。
コイやフナ、ナマズなどの淡水魚が生育し、海水は混じっていません。

神が宿る神域ということもあり、学術調査も行なわれていないため、深さは判明しておらず、海が荒れて海水が吹き込んでも池の淡水に変化はないとのこと。

神池の水位は海水面よりも少し高く、しかも満潮、干潮の潮位に伴っての変化もないため、海に隣接していても海とは通じていないことは明らかです。
沼津市原地区で田植えをすると、その影響を受けて池の水が濁るということがあり、富士山の湧水が流れ込んでいるいう説もあるほどです。

大瀬崎の根元には、太古に活動を行なった大瀬崎火山があり、隆起した火山体の一部が楽器の琵琶に似た島(琵琶島)となり、それが駿河湾を北流する沿岸流によって運ばれた土砂で、陸とつながり、陸繋砂嘴(りくけいさし)となったもの。
つまり神池の基部には岩盤と不透水層があり、それが海水とのシールドを形成、ビャクシンの森が池の水を保っていると推測できるのです。

訪れる人も多くなく、静寂の時間帯ならば、神の存在に気がつく人もいるというほどの神秘性を保っています。

神池は、大瀬神社の神域で拝観料が必要。
拝観時間は日の出から日没までとなっています。
マナーを守って見学し、敬虔(けいけん)な気持ちで拝観し、その神秘性の体感を。

大瀬崎・神池
名称 大瀬崎・神池/おせざき・かみいけ
所在地 静岡県沼津市西浦江梨
関連HP 沼津市公式ホームページ
ドライブで 伊豆中央道伊豆長岡ICから約16km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

大瀬崎

静岡県沼津市、伊豆半島から富士山に向かい、駿河湾に1kmほど突き出した半島が、大瀬崎(おせざき)。国の天然記念物・ビャクシン樹林が茂り、大瀬神社が鎮座。半島先端部には淡水の池という伊豆七不思議に数えられる神池もあります。富士山の撮影スポット

大瀬神社

静岡県沼津市、駿河湾に突き出した全長1kmの砂嘴(さし)、大瀬崎(おせざき)に鎮座するのが、海の守護神として知られる大瀬神社(おせじんじゃ)。漁師たちが絵馬や船の模型を多数奉納し、「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」にも選定されてい

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了