毎年4月第2土曜、岐阜県岐阜市の手力雄神社(てぢからおじんじゃ)で例祭(春の大祭)『手力の火祭』が行なわれます。江戸時代からの歴史を有し、岐阜県重要無形民俗文化財に指定される祭礼。上半身裸の男達が、滝のように降り注ぐ火の粉の中、火薬を仕込んだ神輿を担ぐという勇壮な祭礼です。神輿からも火の粉が吹き上がり迫力満点。
19:00頃、御幣行灯に点灯され、火祭が始まる!
手力雄神社は、貞観2年(860年)創建と伝えられる古社。
木曽川渡河点にあるため、何度も戦火に見舞われていますが、戦国時代には美濃を領有した斎藤氏の祈願所にもなっています。
毎年、例祭(春の大祭)『手力の火祭』にあわせて参道の鳥居にかけられる長さ12.5m、最大直径3m、重さ1トンという巨大な注連縄(しめなわ)も必見です。
19:00頃、御幣行灯に点灯。
滝花火に点火・各町内の飾りみこしの競演は、例年19:25頃〜。
さらに毎年8月第2日曜には、岐阜市観光コンベンション課主催で『長良川水と火の祭典.手力の火祭・夏』が長良川河川敷で開催。
『手力の火祭』 例年の基本的な流れ
14:30=町内ごとに長持の入場開始
18:45=飾りみこし入場終了
19:00=御幣行灯に点灯
19:25=滝花火に点火・各町内の飾りみこしの競演
20:30=仕掛け花火に点火
20:35=手筒花火に点火
21:00=仕掛花火、山焼花火に点火
21:10=終了
手力雄神社『手力の火祭』 | |
開催日 | 毎年4月第2土曜 |
所在地 | 岐阜県岐阜市蔵前6-8-22 |
場所 | 手力雄神社 |
関連HP | 岐阜観光コンベンション協会公式ホームページ |
電車・バスで | 名鉄手力駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
問い合わせ | 岐阜手力火まつり奉賛会 TEL:058-245-2063 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag