板垣退助遭難の地碑・板垣退助銅像
岐阜県岐阜市大宮町1丁目、金華山(岐阜城)麓の岐阜公園の一角に立つのが、板垣退助遭難の地碑・板垣退助銅像。明治15年4月6日、自由党総理・板垣退助が岐阜中教院(ぎふちゅうきょういん)での演説を終え、会場を出たところで暴漢…
岐阜県岐阜市大宮町1丁目、金華山(岐阜城)麓の岐阜公園の一角に立つのが、板垣退助遭難の地碑・板垣退助銅像。明治15年4月6日、自由党総理・板垣退助が岐阜中教院(ぎふちゅうきょういん)での演説を終え、会場を出たところで暴漢…
川の水は中央脊梁山脈で日本海と太平洋に分かれて流れますが、それが中央分水界。標高の高い山であることが多いため中央分水嶺と呼ばれるのが一般的ですが、日本最高所にある分水界が、北アルプス南部の乗鞍岳です。山頂の標高は3025…
2023年11月12日(日)8:30〜15:00、岐阜県各務原市の航空自衛隊岐阜基地で『岐阜基地航空祭』が行なわれます。入場制限なく基地を一般開放して(入場可能な門は限定されます)、ブルーインパルスの展示飛行、装備品展示…
2023年10月8日(日)~10月21日(土)=第一部、10月22日(日)11月30日(木)=第一部17:00~21:00、岐阜県美濃市の美濃市美濃町伝統的建造物群保存地区で『第30回美濃和紙あかりアート展』を開催。13…
毎年10月14日〜10月19日、岐阜県大野郡白川村荻町の白川郷(「白川郷・五箇山の合掌造り集落」としてユネスコの世界文化遺産に登録)の白川八幡神社、鳩谷八幡神社、飯島八幡神社で『どぶろく祭』が行なわれます。『御神幸』の行…
毎年10月9日〜10月10日、岐阜県高山市で『秋の高山祭』が行なわれます。秋の『高山祭』(八幡祭/国の重要有形民俗文化財)は櫻山八幡宮の例祭で、日枝神社の例祭(毎年4月14日〜4月15日)と合わせて『高山祭』と呼ばれ、日…
岐阜県高山市丹生川町、ほおのき平スキー場のゲレンデに面した立ち寄り湯が、宿儺の湯(すくなのゆ)。宿泊施設の「ジョイフル朴の木」の2・3階部分が温泉施設で、北アルプス乗鞍岳の地下1000mから湧出するナトリウム-炭酸水素塩…
岐阜県下呂市にある臨済宗妙心寺派の寺が、禅昌寺。平安時代に恵心僧都(えしんそうず=源信)が創建したと伝えられる古刹で、戦国時代に桜洞城主・三木直頼(みつきなおより)により再興され三木氏の菩提寺に。杉、桧の混交林である禅昌…
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂、新穂高温泉、「槍見の湯 槍見館」近くにある公共露天風呂が、新穂高の湯。駐車場から蒲田川にかかる橋を渡ると露天風呂の入口ですが、橋から湯船は丸見え状態。河原の巨石を活かしての湯船で、ワイルドさ…
岐阜県高山市丹生川町、通年マイカー規制を実施する乗鞍スカイラインの平湯ゲートに最も近い駐車場横にある濃飛バスのバスターミナルが、ほおのき平バスターミナル。 乗鞍スカイラインのシャトルバスは、平湯バスターミナル→ほおのき平…
岐阜県岐阜市玉井町、長良川沿いの川原町の古い町並みにあるのが、川原町屋(かわらまちや)。明治時代の紙問屋だった町家の建物をそのままに再生し、喫茶&ギャラリーとして営業。歴史ある古い町並みの散策途中に立ち寄るのに最…
岐阜県下呂市森、下呂温泉街の東、弘法山の丘陵地にあり、世界遺産の白川郷、五箇山などから移築された10棟の合掌家屋で集落を再現した観光施設が、下呂温泉合掌村。雪深い飛騨の往時の生活を知ることのできる貴重な施設で、茅葺き民家…
岐阜県下呂市森、下呂温泉街を勢いよく流れ、渓流沿いの散策も楽しめる阿多野川(あだのがわ)の河畔を利用して造られた公園が、湯のまち雨情公園。『新調下呂小唄』(作曲・駕井一賜)を作詞した詩人、野口雨情を顕彰した公園で、公園の…
岐阜県下呂市森、下呂温泉を流れる飛騨川(益田川)に架かる白鷺橋に立つのが、万里集九の像(ばんりしゅうくのぞう)。草津温泉、下呂温泉、有馬温泉を日本三名泉とした室町時代の禅僧で、その遺徳を讃えるため、平成27年8月3日、第…
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉街にあるロマネスク風外観の日帰り入浴施設が、白鷺乃湯(しらさぎのゆ)。下呂温泉に温泉を配当する下呂温泉株式会社の経営する共同湯ですが、その玄関前にある「ビーナスの足湯」横に立つのが、日本三名泉…
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉街にあるロマネスク風外観の日帰り入浴施設(下呂温泉に温泉の配湯を行なう下呂温泉株式会社が運営)が、白鷺乃湯(しらさぎのゆ)。その玄関に造られた無料で入浴できる足湯が、ビーナスの足湯。外観に合わ…
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉街、新観光名所・加恵瑠神社(かえるじんじゃ)の斜向かいにある足湯が、鷺の足湯(さぎのあしゆ)。温泉街そぞろ歩きのリフレッシュポイントである足湯を9ヶ所に配する下呂温泉。最初に造られたのがこの鷺…
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉の飛騨川沿いにある多目的温泉保養館が、クアガーデン露天風呂。車道に面した3階が受付・無料休憩所、2階が脱衣所、1階が浴場という構造。飛騨川の河原に臨む浴場は、大きな露天風呂を囲むように箱蒸し風…