菅生石部神社『御願神事』(竹割まつり)
毎年2月10日11:00〜、石川県加賀市大聖寺にある加賀国二之宮・菅生石部神社(すごういそべじんじゃ)で、例大祭『御願神事』(ごんがんしんじ/竹割まつり)が斎行されます。若者が青竹を石段や石畳に叩きつけ、割り尽くし、大蛇…
毎年2月10日11:00〜、石川県加賀市大聖寺にある加賀国二之宮・菅生石部神社(すごういそべじんじゃ)で、例大祭『御願神事』(ごんがんしんじ/竹割まつり)が斎行されます。若者が青竹を石段や石畳に叩きつけ、割り尽くし、大蛇…
福井県福井市、JR福井駅西口駅前広場が平成27年3月の北陸新幹線金沢駅開業に伴って整備され、恐竜の動くモニュメントを設置する恐竜広場に変身。福井駅舎の壁面には恐竜イラストのラッピング、さらに恐竜のトリックアートが設置され…
愛知県岡崎市、東公園の西端にあるのが、旧本多忠次邸。旧岡崎藩主・本多家(本多忠勝系)の末裔にあたる本多忠次が、昭和7年、東京・世田谷に建てた邸宅(洋館)と壁泉(へきせん)の一部を移築復原したもの。館内には当時の家具、ステ…
愛知県岡崎市欠町、面積26.91ha(ナゴヤドーム5個分)という広大な敷地を誇る岡崎市立の公園が、東公園。あしのべ池の東側、東名高速道路沿いにあるのが恐竜広場です。ブラキオサウルス、ティラノサウルス、トリケラトプスなどの…
石川県鳳珠郡能登町、内浦総合運動公園横の九里川尻川に架かる橋が、ふるさとキリコ橋。橋長59.5m、高さ23.8mの斜張橋で、ユニークなフォルムは、奥能登の夏祭りを象徴する切籠(キリコ=巨大な切子灯籠)がモチーフになってい…
石川県鳳珠郡能登町市之瀬、「イカの駅つくモール」の芝生に配された巨大なスルメイカのモニュメントが、イカキング。「イカの町」の復興をかけ、全長13m、高さ4m、繊維強化プラスチック(FRP)製の巨大モニュメントを築いたこと…
神奈川県川崎市多摩区、緑豊かな生田緑地にある岡本太郎の芸術を紹介する美術館が、川崎市岡本太郎美術館。「自然と融合した美術館」というコンセプトものと建物はほとんどが地下。地上は園地となり、シンボルタワーでもある高さ30mの…
2023年2月3日(金)~3月5日(日)、東京都江戸川区の葛西臨海公園で、『花と光のムーブメント』葛西臨海公園✕スイセンを開催。都立公園最大のスイセン畑が誕生し、期間中の2月11日(土・祝)・2月12日(日)には、『葛西…
2023年2月4日(土)~3月12日(日)9:30~16:30(土・日曜、祝日は17:00まで)、奈良県大和郡山市の大和郡山城(追手門、追手向櫓、十九間多聞櫓=いずれも復元)で、『第20回大和郡山盆梅展』を開催。大和郡山…
大分県杵築市、伊予灘沿いに南北2kmにわたって続く美しい砂浜の海岸が、奈多海岸(なだかいがん)。クロマツの老木が並び、日本の白砂青松100選にも選定されるほか、快水浴場百選にも選定。奈多海岸から奈多狩宿海岸、臼石鼻へと2…
広島県三原市小泉町、白滝山山上に建つ龍泉寺、本堂背後の山頂部、八畳岩に彫られた等身大の磨崖仏(まがいぶつ)が、龍泉寺磨崖仏。釈迦三尊像など花崗岩に刻まれた半肉彫の19体の仏像群で、江戸時代初期のものだと推測され、三原市の…
広島県三原市鷺浦町、波打際の花崗岩に彫刻された広島県の重要文化財に指定される地蔵尊が、磨崖和霊石地蔵(まがいわれいしじぞう)。石碑に移刻された銘文から正安2年(1300年)に刻まれた地蔵尊だということがわかります。干潮時…
広島県三原市本郷町にある小早川氏の本拠となった山城が、新高山城(にいたかやまじょう)。小早川氏の居城としては、沼田川(ぬたがわ)の対岸に高山城がありましたが、12歳で当主となった小早川隆景(こばやかわたかかげ)は、天文2…
大分県由布市庄内町大瀧、国道210号近くにありながら、かなりの秘瀑が、龍昇の滝(りゅうしょうのたき)。手掘りの隧道(トンネル)を抜けると落差25mの滝があるという異色のスポットですが、訪れる人も少ない穴場となっています。…
大分県日田市の筑後川水系赤石川にあるダムが、大山ダム。大山川との合流部の2kmほど上流に位置し、旧大山町のダムということが名の由来です。独立行政法人水資源機構が洪水調節、上水道利用などを目的に築いた重力式コンクリートダム…
天守が現存し、国宝に指定される松江城(松江市)を筆頭に、月山富田城(がっさんとだじょう/安来市)、津和野城(津和野町)の3城が日本100名城に選定、さらに藩政時代に浜田藩の藩庁が置かれた浜田城(浜田市)が続日本100名城…
大分県大分市神崎、国道10号沿い、高崎山自然動物園の麓の海岸線に位置する水族館が、大分マリーンパレス水族館「うみたまご」。「動物となかよくなる」がテーマで、眼前の豊後水道に生息する魚介類はもちろん、セイウチやイルカなどの…
大分県由布市湯布院町にある絶景の露天風呂で知られる温泉ホテルが、山のホテル夢想園。由布院温泉の一湯で、夢想園の前身となる日の出屋旅館は昭和13年の創業(昭和41年から山のホテル夢想園に)。由布院盆地の南側の高台に位置する…