【高さランキング】千葉の展望台 高さTOP5
千葉県の展望台と聞いて、すぐにピンとくるのは、千葉港にある千葉ポートタワーでしょうか(地上113mに展望台)。しかし、千葉県内で最高所に位置するのは、市川市のアイ・リンクタウン展望施設で地上150m。単に海抜ということで…
12千葉県千葉県の展望台と聞いて、すぐにピンとくるのは、千葉港にある千葉ポートタワーでしょうか(地上113mに展望台)。しかし、千葉県内で最高所に位置するのは、市川市のアイ・リンクタウン展望施設で地上150m。単に海抜ということで…
20長野県長野県内はほぼ全市町村に熊が生息しています。北アルプス地域と呼ばれる大町市・白馬村周辺はとくに目撃例が多い場所ですが、長野市、松本市、軽井沢町など、県内各所に熊は出没しています。長野県ではスマートフォン向け無料アプリ「け…
08茨城県茨城県那珂郡東海村にある古刹が、村松虚空蔵尊。寺伝によると平安時代初期の大同2年(807年)、空海が鎮護国家の願いを込めて虚空蔵菩薩を自刻、平城天皇から「村松山神宮寺」の勅額を賜って創建したと伝えられ、圓蔵寺(福島県)、…
22静岡県静岡県伊東市富戸にあるファミリーにも人気の伊豆ぐらんぱる公園。2025年11月1日(土)に体感型レストラン「DINOSAUR RESTAURANT」(ダイナソー レストラン)が誕生しました。公園内にはカート、徒歩で探勝す…
1月大分県別府市にある鶴見岳の山麓と山上を結ぶ近鉄グループの索道が、別府ロープウェイ。毎年恒例の正月イベント「元旦初日の出運転」を実施していますが、2026年1月1日(木・祝)にも早朝5:00からロープウェイを運行。鶴見岳山…
NEWS&TOPICS京阪電気鉄道の顔ともいえる特急専用車両8000系。愛称もエレガント・サルーン(ELEGANT SALOON)で、「リラックスのための贅沢仕様」(京阪)とのこと。通勤電車でもあるため、ロングシートも備えられていますが、「日…
13東京都江戸時代、江戸のそば文化を背景に生まれた江戸三大そば。明治維新後もその3つの流れは今に続き、現在でも東京の手打ちそばの潮流は大きく分けて3つ。「東京三大そば」と称されるのが、更科(さらしな)、藪(やぶ)、砂場(すなば)で…
NEWS&TOPICS「青春18きっぷ」ほどの知名度がありませんが、JR東日本が「えきねっと」(インターネット上でのきっぷ・指定券購入サイト)で2025年12月24日(水)まで発売する「東日本のんびり旅パス」は「青春18きっぷ」のJR東日本エ…
07福島県福島県では例年、ツキノワグマの出没が多数発生。令和6年度は618件だったものが令和7年度は10月までですでに1404件と前年の倍以上に。最終的には前年比3倍以上と推測される事態になっています。福島県では福島県警から提供さ…
27大阪府大阪府大阪市中央区、日本橋1丁目・2丁目にある全長580mにも及ぶアーケードの商店街が、黒門市場。起源は江戸時代後期の文政年間(1818年~1829年)とも伝わり、明治35年に公認市場の圓明寺市場として認可された歴史ある…
22静岡県富士山を仰ぐ景勝地、三保松原(みほのまつばら/静岡県静岡市清水区)。ユネスコの世界文化遺産「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉ー」の構成資産にもなっていますが、清水灯台(美保灯台)近くに飛行場があることはあまり知られていませ…
32島根県島根県松江市美保関町、島根半島最東端の地蔵崎に建つのが美保関灯台。美しい石造灯台は明治31年11月8日に点灯した山陰最古のもので、国の重要文化財、Aランクの保存灯台に指定され、「日本の灯台50選」、「歴史的灯台世界100…
NEWS&TOPICSJR東海は、2025-2026冬も「JR東海☆冬の乗り放題きっぷ」を発売します。夏に発売して好評だったことを受け、利用期間2025年12月13日(土)〜2026年1月13日(火)を対象に冬も発売。JR東海管内の普通列車乗…
28兵庫県兵庫県淡路市、淡路島の北端、明石海峡に面した江崎に明治4年に建設された石造灯台が江埼灯台。設計は灯台の父と呼ばれるR.H.ブラントンで、慶応3年(1867年)、徳川幕府と英国公使が兵庫開港に備えて結んだ大坂条約によって建…
04宮城県2025年の東北全体でブナは大凶作。それを反映して、東北各県で熊による人身被害も増えています。宮城県でも仙台市で青葉城周辺や広瀬川に熊が出没、2025年の県内の熊目撃情報数は、過去最多となるなど、県内全域にクマ出没警報を…
11埼玉県埼玉県川越市、武蔵野台地の北東端に゙位置する平山城が、川越城。長禄元年(1457年)、扇谷上杉氏・上杉持朝(うえすぎもちとも)がが古河公方(足利氏)に対抗する城として太田道真・太田道灌父子に命じて築城。江戸時代には川越藩…
NEWS&TOPICSアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)で飼育されるパンダが中国に返還されたことから、紀勢本線を走る特急「パンダくろしお」がどうなるのかに注目が集まっていましたが、JR西日本は2025年11月11日(土)から新デザインと…
12月2025年12月1日(月)〜12月31日(水)、日本で初めて山口県山口市でクリスマスを祝う行事が行なわれた事を記念して『日本のクリスマスは山口から』を開催。「12月、山口市はクリスマス市になる」をキャッチフレーズに12月…