日本の山 標高ベスト10

日本の山 標高ベスト10

日本の山標高ベスト10は、独立峰の富士山を1位に、2位〜10位には南アルプスが、日本第二の高峰・北岳など4座、北アルプスが3位の奥穂高岳など5座がランクイン。白峰三山、悪沢岳(荒川東岳)・赤石岳、槍穂高連峰と、いずれも日本アルプスの人気の縦走路で氷河地形がアルペンムードを高めています。

1位 富士山 3776m

名称:富士山・剣ヶ峰
山域:富士山(独立峰)
場所:静岡県富士宮市
三角点名など:測定点/二等三角点は3775.63m

富士山 剣ヶ峰

富士山 剣ヶ峰

日本の最高峰、富士山の最高地点が標高3776mの剣ヶ峰。かつてはレーダードームがあり、新幹線の車窓などからも視認できましたが、現在は富士山特別地域気象観測所が設置されています。

2位 北岳 3193m (南アルプス)

名称:北岳
山域:南アルプス北部(白峰三山)
場所:山梨県南アルプス市
三角点名など:測定点

北岳

北岳

標高3193m、富士山に次ぐ日本第二の高峰が、南アルプスの北岳(山梨県南アルプス市)。北岳から南に続く間ノ岳(あいのだけ/3189.5m)、農鳥岳(のうとりだけ/3025.9m)と白峰三山(しらねさんざん)を形成、南アルプスの人気の縦走路と

3位 奥穂高岳 3190m (北アルプス)

名称:奥穂高岳
山域:北アルプス南部(穂高連峰)
場所:長野県松本市・岐阜県高山市
三角点名など:標高点

奥穂高岳

奥穂高岳

北アルプス、穂高連峰の主峰が奥穂高岳。標高は3190mで、日本第3位の高峰。長野県松本市と岐阜県高山市の県境に位置し、両県の最高峰にもなっています。北に涸沢岳、北穂高岳、南西に西穂高岳、南東に吊尾根で結ばれた前穂高岳がそびえ、西側に涸沢カー

3位 間ノ岳 3190m (南アルプス)

名称:間ノ岳
山域:南アルプス北部(白峰三山)
場所:山梨県南アルプス市・南巨摩郡早川町・静岡県静岡市葵区
三角点名など:相ノ岳(三角点)

間ノ岳

間ノ岳

富士山、北岳に次ぎ日本第3位の高峰が、南アルプスの間ノ岳(あいのだけ)で標高3190m(奥穂高岳も同じ標高で第3位)。山梨県南アルプス市、早川町、そして静岡県静岡市の3市町村の境界で、静岡県の最北端にもなっています。北の北岳、南の農鳥岳(の

5位 槍ヶ岳 3180m (北アルプス)

名称:槍ヶ岳
山域:北アルプス南部(槍ヶ岳連峰)
場所:長野県松本市・大町市・岐阜県高山市
三角点名など:標高点

槍ヶ岳

槍ヶ岳

日本のマッターホルンともいわれる北アルプスのシンボル的な存在、槍ヶ岳(やりがたけ)。標高3180mで、日本第5位の高峰。長野県松本市、大町市、岐阜県高山市の境にそびえ、燕岳(つばくろだけ)と結ぶコースが、北アルプス初心者にも人気の表銀座です

6位 悪沢岳 3141m (南アルプス)

名称:東岳(悪沢岳)、荒川東岳
山域:南アルプス南部(荒川岳)
場所:静岡県静岡市葵区
三角点名など:標高点

悪沢岳

悪沢岳

静岡県静岡市葵区、南アルプス(赤石山脈)の荒川三山(前岳、中岳、悪沢岳=荒川岳と総称)のうち、最東端にあるのが悪沢岳(荒川東岳)。標高3141mで、南アルプスでは北岳、間ノ岳についで3番目、日本アルプス全体でも標高6位の高峰。ハイマツが茂り

7位 赤石岳 3121m (南アルプス)

名称:赤石岳
山域:南アルプス南部
場所:静岡県静岡市葵区・長野県下伊那郡大鹿村
三角点名など:赤石岳(三角点)/平成26年に三角点標高改定

赤石岳

赤石岳

静岡県(静岡市葵区)と長野県(下伊那郡大鹿村)の県境にまたがる、南アルプス(赤石山脈)の深部に位置する高嶺が赤石岳(あかいしだけ)。深田久弥の『日本百名山』にも選定の山で、標高3120.5m、南アルプス第4位、日本国第7位の高峰です。赤石山

8位 涸沢岳 3110m (北アルプス)

名称:涸沢岳
山域:北アルプス南部(穂高連峰)
場所:長野県松本市・岐阜県高山市
三角点名など:標高点

涸沢岳

涸沢岳

長野県(松本市)、岐阜県(高山市)の県境、穂高連峰の一座が涸沢岳(からさわだけ)。奥穂高岳(3190m)と北穂高岳(3106m)の間にあり、標高は3110mと、日本第8位の高峰です。東側にはアルピニストに人気の涸沢カールがあり、カールから見

9位 北穂高岳 3106m (北アルプス)

名称:北穂高岳
山域:北アルプス南部(穂高連峰)
場所:長野県松本市・岐阜県高山市
三角点名など:標高点

北穂高岳

北穂高岳

長野県(松本市)と岐阜県(高山市)の県境、北アルプス(飛騨山脈)・穂高連峰で最も北にあるのが北穂高岳。標高は3106mで、南の涸沢岳(3110m)に次いで、国内第9位の高峰になっています。東は涸沢カール、北は大キレット、西はロッククライミン

10位 大喰岳 3101m (北アルプス)

名称:大喰岳(おおばみだけ)
山域:北アルプス南部(槍ヶ岳連峰)
場所:長野県松本市・岐阜県高山市
三角点名など:標高点

大喰岳

大喰岳

長野県(松本市)と岐阜県(高山市)の県境にそびえる北アルプス(飛騨山脈)、槍ヶ岳(3180m)から南に続く山並みに位置する高峰が大喰岳(おおばみだけ)。標高3101mと、3100mの大台を突破し、日本第10位の高峰になっています。槍ヶ岳を眼

開催日時 日本の低山 TOP5と相互リンクをお願いします
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本の低山 TOP5

日本の低山 TOP5

日本一標高の低い山は、「日本一標高の低い富士山」でもある秋田県大潟村の大潟富士(おおがたふじ)で標高0m(ただし人工の築山)、築山ながら2位は仙台市の日和山で標高3.0m、3位は大阪港・天保山公園の天保山で標高4.5m、4位は自然の山では日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ