サイトアイコン ニッポン旅マガジン

太閤下ろしの滝

太閤下ろしの滝

栃木県日光市藤原、かつては有料道路だった日塩もみじライン・栃木県道19号(藤原塩原線)途中、龍王峡側から入った最初のヘアピンカーブのところ、野沢に落ちる滝が、太閤下ろしの滝(たいこうおろしのたき)。豊臣秀吉が通った古道脇の滝と伝えられています。

豊臣秀吉が「奥州仕置」の帰路に立ち寄ったと伝えられる滝

天正18年(1590年)の夏、豊臣秀吉は小田原攻めで北条氏を滅ぼし、関東を制圧すると、その勢いで宇都宮から陸奥会津(現・福島県会津若松市)へと向かい、「宇都宮・会津仕置」と呼ばれる配置転換、検地・刀狩りなどを行なっています。

往路は白河経由でしたが、帰路に会津西街道を使い、高原新田(現在の日塩もみじライン沿い、鶏頂開拓)から大下沢を越え、野沢から藤原宿へと、山中をうねうねと歩く高原道(高原峠往還)を通りましたが、この高原越えの道が、「太閤下ろし」。
文久3年(1863年)に栃久保新道が完成して廃道となるまで、この高原道(高原峠往還)が幹線道として使われていたのです。

豊臣秀吉と浅野長政(あさのながまさ=奥州仕置の実行役、後に塩原温泉で湯治中に死去と『当代記』に記載)は、塩原元湯に入湯し、その後、藤原宿へと下ったとされています。
山越えの高原道(高原峠往還)は、険しい山道のため馬は無理で歩いたから「太閤下ろし」と通称されていますが、滝の見事さに馬から降りたともいわれています。

日塩もみじライン・栃木県道19号(藤原塩原線)のカーブ番号1のところに駐車場があり、そこから徒歩道を100mほど進めば、太閤下ろしの滝があります。

太閤下ろしの滝
名称 太閤下ろしの滝/たいこうおろしのたき
所在地 栃木県日光市
電車・バスで 野岩鉄道会津鬼怒川線川治湯元駅から車で約20分
ドライブで 日光宇都宮道路今市ICから約20km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 日光市観光協会 TEL:0288-22-1525
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日塩もみじライン

鬼怒川温泉(栃木県日光市)と塩原温泉(那須塩原市)を結ぶかつての日塩有料道路の愛称が、日塩もみじライン。栃木県道路公社が管理する有料道路でしたが、令和2年12月11日に無料化。全長27.5kmの観光道路で、その名の通り紅葉シーズンには最高で

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了