サイトアイコン ニッポン旅マガジン

古峯神社

古峯神社

栃木県鹿沼市草久、大芦川の源流に近くに鎮座する古社が、古峯神社(ふるみねじんじゃ)。神仏習合の時代には日光修験の道場で、古峰ヶ原講(こぶがはらこう)などの講も組織された古峯信仰の中心地。美しい日本庭園「古峯園」や宿坊も併設しています。

神仏習合の時代には日光修験の道場だった地

日光開山の勝道上人も、古峰ヶ原で3年間の修行を行ない、天応2年(782年)に日光・男体山登拝したと伝えられ、「日光修験発祥の地」として栄えました。

神仏習合時代には、金剛峯権現(こんごうみねごんげん)と称し、日光全山26院80坊の僧侶(日光修験の僧)は、古峯ヶ原で修行をするのが習わしでしたが、明治初年の神仏分離によって仏教的な色彩が排除され(現在、金剛山瑞峯寺として再興)、古来の日本武尊(やまとたけるのみこと)のみを祭神とする古峯神社となったのです。

古峯から日光・神橋へ、春(旧暦3月14日〜3月24日まで11日間)に行なわれた峯修行『華供峯』(けくぶ)は、日光修験道を踏破するものですが、昭和41年から、古峯神社と日光山興雲律院(こううんりついん/栃木県日光市)の共催で、『巴祭』(華供峯供養祭)として復興しています。

祭神の日本武尊は、焼津で火災から難を逃れたことから火防(ひぶせ)の神として尊崇され、祭神の使いとして天狗も祀られ、修験の地だった歴史を物語っています。

古峰ヶ原講は関東甲信越を中心に「全国に2万」ともいわれる講中を抱え、信者は200万人ともいわれています。
そのため、宿坊として古峯神社参籠室「天狗の宿」があり、「俗塵を離れて身を清め、心安らかに鎮めて大神様の御神徳を賜ることができるよう」にと一般でも利用が可能(希望者は翌朝、ご祈祷に参列できます)。

境内にある日本庭園「古峯園」(こほうえん)は、近代日本庭園の先駆者である7代目・小川治兵衛(小川植治)の甥である岩城亘太郎(いわきせんたろう=ホテルニューオータニ日本庭園、ホテルオークラ日本庭園などを作庭)が手掛けています。

新緑、紅葉の名所としても知られ、紅葉の見頃は例年11月上旬頃。

古峯神社
名称 古峯神社/ふるみねじんじゃ
所在地 栃木県鹿沼市草久3027
関連HP 古峯神社公式ホームページ
電車・バスで JR鹿沼駅から鹿沼市リーバス古峯神社行きで1時間6分、古峯神社下車、徒歩3分
ドライブで 東北自動車道鹿沼ICから約33km
駐車場 あり/無料
問い合わせ 古峯神社 TEL:0289-74-2111/FAX:0289-74-2539
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

古峯神社・一の大鳥居

栃木県鹿沼市草久、日光修験を今に伝え、北関東屈指のパワースポットとも称される、古峯神社(ふるみねじんじゃ)。古峯神社から栃木県道58号(草久足尾線)を東に5.5kmほど走った地に立つのが、一の大鳥居。高さ24.622m、関東では靖國神社に次

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了