サイトアイコン ニッポン旅マガジン

義経岩・義経社

義経岩・義経社

富山県氷見市、富山湾越しに立山連峰を望む雨晴海岸は、文治3年(1187年)に源義経が奥州に落ちのびるとき、にわか雨にあった際に雨宿りした海岸という伝承があります。雨晴という地名の由来にもなった義経伝説ですが、雨晴海岸の一角に義経岩(義経雨はらしの岩)があり、岩の上には義経社という小さな祠が祀られています。

義経伝説を残す雨晴海岸の名勝

雨晴海岸近くの伏木(ふしき=高岡市伏木)には歌舞伎の『勧進帳』のモデルとなったとされる如意の渡しがあります。
山伏の姿で通り抜けようとする義経一行を関所の役人が問い質し、弁慶は主君・義経を金剛杖で叩き、その疑いを晴らすというもの。
『勧進帳』では、安宅の関(石川県小松市)になっていますが、『義経記』(南北朝時代から室町時代初期に成立したと推測される軍記物)には、如意の渡しで疑念を抱いた渡守・平権守に対して、扇で義経を打ちすえるという弁慶の機転が記されています(伏木駅前に義経・弁慶像が立っています)。

義経岩一帯は古くからの石切り場で、高岡城築城の折にもここからも石が切り出され、高岡城の石垣に確認することができます。

能登半島を含め北陸には義経伝承の地が数ありますが、いずれも歴史的な裏付けは乏しく、伝承の域を出ることがありません。

名称 義経岩・義経社/よしつねいわ・よしつねしゃ
所在地 富山県高岡市太田雨晴
関連HP 雨晴観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR雨晴駅から徒歩7分
ドライブで 能越自動車道高岡北ICから約9km
駐車場 雨晴観光駐車場(21台)を利用
問い合わせ 雨晴観光協会 TEL:0766-44-6200
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

雨晴海岸

富山県高岡市にある風光明媚な海岸で、能登半島国定公園の一部。晴れた日には富山湾越しに立山連峰を眺望する絶景の地で、海越しに3000m級の山並みを眺望できるポイントは世界的にも希少だとPRされています。万葉歌人で、越中の国司として赴任した大伴

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了