サイトアイコン ニッポン旅マガジン

悪城の壁展望台

悪城の壁展望台

富山県中新川郡立山町、10万年前の立山の火山活動で流出した溶結凝灰岩の断崖が、悪城の壁(あくしろのかべ)。幅2km、高さ500mというスケールは一枚岩の断崖としては日本一の規模。称名滝へ向かう富山県道170号弘法称名立山停車場線(称名道路)の途中には悪城の壁展望台も設置されています。

日本一巨大な一枚岩の岩壁を見上げる

スケール日本一という悪城の壁、立山・雷鳥沢に発する称名川が10万年の歳月をかけて立山火山の火砕流台地を削り、峡谷を形成したもの。
岩壁が2段になっていることから「悪城の二階」とも呼ばれています。
実は日本一の落差を誇る称名滝は、7万年ほど前には、現在よりも7km下流の立山町千寿ケ原(立山駅・立山カルデラ砂防博物館付近)に懸かり、その侵食による後退(1年間に約10cm)の結果、誕生したのがこの悪城の壁なのです。

悪城の壁には下部に大きな凹型の樋状通路がありますが、これは春先の雪崩で形成されるアバランチ・シュート(avalanche chute)と呼ばれる雪崩路(なだれみち)。
悪城は、岩壁の険悪な形相から命名で、称名滝探勝時の必見ポイントのひとつ。
帰路にもぜひ車を停めて、じっくりと見学を。

悪城の壁は、立山黒部ジオパークのジオサイトにもなっています。

ちなみに悪城の壁の上部にあるのが、立山黒部アルペンルートの立山高原バスが称名滝を遠望する滝見台で、下ノ子平と上ノ子平の途中に位置します。

悪城の壁展望台
名称 悪城の壁展望台/あくしろのかべてんぼうだい
所在地 富山県中新川郡立山町芦峅寺
駐車場 10台/無料
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

称名滝

立山連峰、称名渓谷にかかる称名滝(しょうみょうだき)は落差350mで日本一を誇る大瀑布。雄山、大汝山、真砂岳、剣御前岳など立山連峰を源に発し、深いV字谷の称名峡谷を流れる称名川に懸かっています。1段目は70m、2段目58m、3段目が96m、

称名滝は1年間に10cm後退! 称名渓谷ジオサイト

日本一の落差を誇る称名滝(しょうみょうだき・しょうみょうのたき)。その称名の滝があるのが称名渓谷です。落差日本一の名瀑はどのようにして生み出されたのか? 一般に立山火山と呼ばれますが、室堂から眺める立山三山(富士ノ折立、大汝山、雄山)は火山

日本一の称名滝の横に落ちる「幻の日本一」ハンノキ滝

落差日本一の滝が、立山連峰の溶岩台地の末端から落ちる称名滝(しょうみょうのたき)。 ところが、どっこい、「滝の横には幻の日本一があるんです」(富山県観光連盟の話)とのことで、ニッポン旅マガジン取材班が、幻の日本一をチェック!祝! 立山黒部ジ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了