サイトアイコン ニッポン旅マガジン

牟婁の湯

牟婁の湯

南紀白浜(和歌山県白浜町)の湯崎温泉街にある立ち寄り湯が牟婁の湯(むろのゆ)。崎の湯と並んで白浜の代表的な外湯で、礦湯2号(まぶゆ=含硫黄-ナトリウム-塩化物強塩温泉/pH7.3)と行幸源泉(みゆき2号泉=ナトリウム-塩化物泉/pH7.9)という歴史ある2つの源泉から引湯し、慢性皮膚病、慢性婦人病などに効能が。

砿湯、行幸湯、2つの源泉が楽しめる

牟婁の湯は、『日本書紀』斎明天皇五年条に記された「牟婁温湯」(むろのゆ)に由来する立ち寄り湯。
浴場には2つの湯船があり、ひとつはすぐそばに湧く礦湯(砿湯)源泉(湧出量:毎分190リットル)、もうひとつは崎の湯と同じ行幸源泉(湯崎温泉観光が配湯)が注がれています。
源泉温度が70度以上あるので、残念ながら加水して掛け流しに。

牟婁の湯がある一帯が実は白浜でももっとも歴史ある一帯。
湯崎の行幸の芝は天皇が湯治に来る時の仮御所のあった所といわれていますからまさに行幸湯です。
斉明天皇、天智天皇(てんじてんのう)、持統天皇、文武天皇(もんむてんのう)が臨幸の際、沐浴(もくよく)したのは牟婁の湯と呼ばれた七湯(崎の湯・浜の湯・元湯・砿湯・粟湯・疝気湯・屋形湯)です。

ちなみに、和歌山県に湧く温泉は、火山性ではなく、有馬温泉同様に、600万年ほど昔、フィリピン海プレートに取り込まれた海水が湧き出すもの。
つまりはミネラル分が豊富で、よく効くのです。

地元の人が愛用する共同湯のため、アメニティはありません(観光シーズン以外は利用客は地元の人が中心)。
身体を洗いたいという人は、タオル、石鹸、シャンプー、ドライヤーなどは持参で。

牟婁の湯
名称 牟婁の湯/むろのゆ
所在地 和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎1665
関連HP 南紀白浜観光協会公式ホームページ
電車・バスで JRきのくに線白浜駅から明光バス新湯崎行きで15分、湯崎下車すぐ
ドライブで 阪和自動車道南紀田辺ICから約14km
駐車場 5台/無料
問い合わせ 牟婁の湯 TEL:0739−43−0686
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本三古湯とは!?

日本三古湯(にほんさんことう)は、白浜温泉(和歌山県白浜町)、有馬温泉(兵庫県神戸市)、そして道後温泉(愛媛県松山市)の三湯を数えるのが一般的。いずれの温泉地も『日本書紀』など、神代の時代にまで遡ることができる温泉で、共通するのは三湯とも効

崎の湯

南紀白浜(和歌山県白浜町)でもっとも古い温泉街である湯崎にあり、浴槽から大海原を眺望する開放感抜群の公共の露天風呂が崎の湯。「湯崎七湯」と呼ばれる万葉の昔から知られる温泉のひとつで、湯船は、昔のままの湯壺を使用しています。源泉は御幸(みゆき

白浜温泉・白良湯

和歌山県西牟婁郡白浜町、白浜の名の由来になる白良浜(しららはま)の脇に建つ共同浴場が、白浜温泉・白良湯(しらはまおんせん・しららゆ)。浴室からは真っ白な砂浜と青い海を眺望。源泉名は生絹湯(すずしゆ)で、ナトリウム-塩化物泉が源泉かけ流しにな

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了