サイトアイコン ニッポン旅マガジン

世界遺産から世界遺産へ、世界遺産を結ぶ「世界遺産航路」が人気!

世界遺産から世界遺産へ、世界遺産を結ぶのがアクアネット広島の「ひろしま世界遺産航路」。平和公園(原爆ドーム)と宮島(厳島神社)を最短時間(45分)で結ぶ高速船で、訪日外国人環境客も注目のルートです。原爆ドームに近い、元安橋の下「もとやす桟橋」から出航、宮島3号桟橋に着岸。

日中は30分間隔程度で頻発

広島県物産陳列館として大正4年に完成したドームを載せた建物は、昭和20年8月6日、人類史上初の原子爆弾投下により、爆心地から160mという至近距離で被爆。
爆風と熱線を浴びて大破し、天井から火を吹いて全焼し、当時、建物内にいた内務省中国四国土木出張所、広島県地方木材、日本木材広島支社、広島船舶木材などの職員は全員即死、建物も外壁や頂上の円盤鉄骨などを残すのみとなってのです。
その形状から市民から原爆ドームと呼ばれるようになり、過去4度の保存工事を経て、平成8年12月、世界文化遺産に登録されたのです。

この原爆ドーム近く、元安橋下の「もとやす桟橋」から出航、同じ平成8年12月に「厳島神社」として世界文化遺産に登録された宮島を結ぶのがアクアネット広島の「ひろしま世界遺産航路」。
便数は多く、日中はなんと30分間隔程度で頻発していますが、人気の航路なので早めの予約がおすすめです(予約は前日まで可能、予約枠には限りがあります)。

河川交通という側面もあるので、潮位の変化が大きい「大潮」の際には欠航となる便も( 潮位が高すぎると船が橋の下をくぐれなくなり、低すぎると座礁するため)。

このほか、夜の厳島神社・大鳥居を間近に眺めるナイトクルーズなども運航。

世界遺産から世界遺産へ、世界遺産を結ぶ「世界遺産航路」が人気!
所在地 広島県広島市中区大手町1-9〜廿日市市宮島町1-1
場所 もとやす桟橋〜宮島3号桟橋
関連HP アクアネット広島公式ホームページ
問い合わせ アクアネット広島 TEL:082-240-5955(受付時間 8:00~19:00)
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

平和記念公園

広島県広島市中区中島町1丁目、太田川(本川)と元安川に挟まれた中島にあるのが、平和記念公園。この一帯は、藩政時代から原爆投下までは広島市の中心的な繁華街でしたが、原爆投下により壊滅。昭和24年に公布された「広島平和記念都市建設法」に基づいて

厳島神社

日本三景のひとつ安芸(あき=広島県西部の旧国名)の宮島にある厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、社伝によれば推古元年(593年)創建と伝えられる古社。久安2年(1146年)に平清盛が現在の海に浮かぶような社殿の造営を行なっています。世界文化遺

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了