サイトアイコン ニッポン旅マガジン

湯殿山注連寺

湯殿山注連寺

山形県鶴岡市大網にある真言宗智山派の寺、湯殿山注連寺。神仏習合時代の湯殿山で、湯殿山神社の別当(神社を管理する寺)4ヶ寺のひとつ。同じ別当の大日坊と同様に、天長2年(825年)、空海創建と伝わる古刹で、湯殿山権現の本地仏・金胎両部の大日如来を本尊に安置しています。

森敦の小説『月山』の舞台で、即身仏も安置

湯殿山の表口別当として、湯殿山信仰の中心でしたが、月山、湯殿山は女人禁制だったため、注連寺は、大日坊同様に女人の遥拝する地として栄えました。
本堂から月山を一望にし、霊峰月山の遙拝地にもなっています。

森敦(もりあつし)の小説『月山』(昭和49年の芥川賞受賞作、昭和54年に映画化)は、昭和26年に注連寺でひと冬を過ごした体験を元に執筆した作品で、境内には森敦文学碑が立っています。

文政12年(1829年)、71歳で入定した鉄門海上人(てつもんかいしょうにん)の即身仏があんちされています。

本堂の天井に描かれた天井絵も見事。
村井石斎の伝統絵画と、木下晋作「天空の扉」、久保俊寛作「聖俗百華面相図」、十時孝好作「白馬交歓の図」、満窪篤敬作「水の精」という現代作家4人の絵画で、天界と俗界の接点を天井に見立てた作品です。

湯殿山注連寺
名称 湯殿山注連寺/ゆどのさんちゅうれんじ
所在地 山形県鶴岡市大網中台92-1
関連HP 湯殿山注連寺公式ホームページ
電車・バスで JR鶴岡駅からタクシーで40分
ドライブで 山形自動車道庄内あさひICから約10km
駐車場 あり/無料
問い合わせ 湯殿山注連寺 TEL:0235-54−6536/FAX:0235-54−6538
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

湯殿山神社

出羽三山の一つ湯殿山は、標高1500mで月山に連なり、湯殿山神社はその北側の渓流の畔に鎮座する神社。六十里越街道から湯殿山有料道路に入り、終点の駐車場から徒歩かシャトルバスを利用。御神体は湯がこんこんと湧き出す茶褐色の巨大な岩で、「語るなか

湯殿山総本寺 大日坊瀧水寺

山形県鶴岡市にある真言宗豊山派の寺が、湯殿山総本寺大日坊瀧水寺(ゆどのさんそうほんじだいにちぼうりゅうすいじ)。空海が開山したと伝えられ、江戸時代まで神仏習合の出羽三山詣で栄えた、湯殿山の総本寺で、即身仏「真如海上人」(しんにょかいしょうに

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了