サイトアイコン ニッポン旅マガジン

天澤寺

天澤寺

山形県鶴岡市、丸岡城跡に隣接する曹洞宗の寺、天澤寺(てんたくじ)。慶長16年(1611年)、熊本城で加藤清正が没した後、11歳の若さで跡を継いだ加藤忠広は、家臣団を完全に掌握できず、出羽庄内藩主・酒井忠勝に預けられることに。加藤忠広が密かに庄内に運んだ加藤清正の遺骨を埋葬した寺と伝わっています。

加藤清正の骨を分骨して埋葬したと伝わる地

加藤忠広は、出羽国丸岡に1代限りの1万石を与えられ、母・正応院、側室(正室は同行していません)、乳母、女官、20名の家臣とともに50人の一行で江戸を出立(『細川忠興書状』)、まさに幽閉されるように、丸岡城跡の丸岡館で22年間の生活を送り、承応2年(1653年)に53歳で没しています。
加藤忠広の嫡男・加藤光広も飛騨高山藩主・金森重頼に預けられ、病死(毒殺とも)。
次男の加藤正良も父・光広の死を追って自刃し、加藤家は丸岡の地で公的には滅亡(実際には丸岡で生まれた後継が存続)。

こうして、丸岡は加藤家終焉の地、天澤寺は「加藤清正が眠る寺」となったのです。
参道では、禅の思想を具現化した理想的な人間像という十六大阿羅漢像が出迎え、奥には加藤清正の遺骨を熊本の本妙寺・浄池廟から分骨したと伝わる墳墓(五輪塔)があります。

肥後熊本の地を追われたのは、加藤清正の死ですら家康の命による暗殺説もあったように、豊臣重臣の加藤家が煙たかったのかもしれません。

加藤清正の遺骨を埋葬したというのは伝承にすぎなかったのですが、昭和24年に発掘調査を実施。
世代墓地中央の開基様と呼ばれていた五輪塔の下に、肥前(佐賀県)弓野焼の遺骨壺を発見し、時代考証から加藤清正の遺骨壺という可能性が高まり、山形県の史跡になったのです。

天澤寺
名称 天澤寺/てんたくじ
所在地 山形県鶴岡市丸岡町の内36
電車・バスで JR鶴岡駅からタクシーで20分
ドライブで 山形自動車道庄内あさひICから約8.8Km
駐車場 50台/無料
問い合わせ 天澤寺 TEL:0235-57-2252
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

大河ドラマの主人公、有名武将の終焉の地&墓所

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑を筆頭に、武田信玄、上杉謙信、伊達政宗、明智光秀、前田利家、山内一豊、徳川秀忠、源頼朝というNHK大河ドラマの主人公となった11人の有名武将、そしてその候補となる2人(石田三成、加藤清正)の合計13人の終

本妙寺

熊本県熊本市西区にある加藤家代々の菩提寺で、加藤清正が帰依した日蓮宗の名刹が本妙寺。天正13年(1585年)、加藤清正が父・加藤清忠の菩提を弔うため、発星院日真が大坂(おおざか・現在の大阪)に建立したものを、肥後転封後、熊本城内法華坂に移し



 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了