シドニー港、リオデジャネイロ港、ナポリ港が「世界三大美港」の通説ですが、日本三大美港は、夜景の美しさでも知られる神戸港、長崎港、そしてもうひとつが清水港です。横浜港が外れるのは不思議ですが、清水港は明治32年に国際貿易港となり、アメリカへのお茶輸出で繁栄、貿易船の船員に富士を仰ぐ港として愛された歴史があるのです。
清水港|静岡県静岡市
所在地:静岡県静岡市清水区
開港:明治32年
選定理由(推定):富士山を仰ぎ、三保の松原に囲まれた美しい港で外国船員の人気も高く、海外からのクルーズ船の寄港も多い
管理者:静岡県清水港管理局
種類:中核国際港湾、国際拠点港湾
定期航路・港内遊覧:駿河湾フェリー(清水港〜土肥港)、富士山清水港クルーズ(港内遊覧)、水上バス
歴史:明治維新後の殖産興業で、旧士族が牧之原台地を開拓し茶畑に。生産した茶は、明治39年の日本郵船「神奈川丸」以降は清水港から輸出し、日本茶の輸出港としては、明治41年に神戸港を、明治42年には横浜港を抜いて、清水港が日本一に。
神戸港|兵庫県神戸市
所在地:兵庫県神戸市
開港:慶応3年 (1868年)
選定理由(推定):日清戦争(明治27〜明治28年)後に香港、上海を凌ぐ東洋最大の港となり、現在も国際貿易港(五大港)のひとつ。神戸ポートターミナルや中突堤旅客ターミナルにクルーズ船入港
管理者:神戸市
種類:国際戦略港湾
定期航路・港内遊覧:上海、釜山などへの国際航路、宮崎港、高松港などへの国内フェリーの航路の他、神戸ベイクルーズの港内遊覧、コンチェルトによる食事付きのクルーズがあります
歴史:平清盛が築いた大輪田泊(おおわだのとまり)が国際貿易港(日宋貿易)としての始まりで、幕末に海軍操練所が設置されています。
日米修好通商条約で開港。
長崎港|長崎県長崎市
所在地:長崎県長崎市
開港:ポルトガル船入港の元亀2年(1571年)
選定理由(推定):鎖国体制の江戸時代に海岸貿易と文化の玄関口として機能。大正12年には長崎〜上海の航定期航路が開設され、雲仙は国際観光地として繁栄。日本屈指のクルーズ船寄港実績を誇っています
管理者:長崎県
種類:重要港湾、特定港
定期航路・港内遊覧:五島列島と結ぶフェリー・高速船、高島への航路、やまさ海運の港内遊覧と軍艦島遊覧があります
歴史:元亀2年4月27日(1571年5月30日)、ポルトガル船来航、寛永13年(1636年) 、徳川幕府が出島を築造。
安政6年(1859年)、箱館港、横浜港とともに開港場に指定。
日本三大美港とは!? | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag