28兵庫県
プレスマンユニオン編集部
神戸船の旅コンチェルト
神戸ハーバーランドから出航する豪華クルーズ船が「神戸船の旅コンチェルト」。生演奏を聴きながら食事とクルージングが楽しめる。ランチクルーズ、ティークルーズ、トワイライトクルーズ、ナイトクルーズの4タイプのクルーズがあり、乗船料+食事代という料金設定になっています。須磨沖までの船旅を楽しむことができます。
豪華なクルーザーで神戸港遊覧を楽しむ
全長74m、2138tの「コンチェルト」。
ギリシャの海運王アリストテレス・オナシスが保有する船でもっとも愛した「クリスティーナ号」(愛娘の名前を付けた船)をモチーフに造船した「シルフィード」(讃岐造船鉄工所建造、大阪港と神戸港を結ぶ大阪湾遊覧クルーズ船で、震災復興にも活躍)が前身で、テールの美しさにこだわりがある船。
4層デッキ、9タイプの部屋に分かれ、最上部のAデッキはチーク材が貼られて、晴天時には自由に出入りできます。
「コンチェルト」(協奏曲)という船名は、「社員みんなの協働作業で、お客様に感動をお届けし、幸せになって帰っていただきたい」(阪神・淡路大震災の復興のシンボルにもなった「コンチェルト」事業立ち上げに参画した南部真知子さん)という願いを込めて命名されたもの。
モザイク大観覧車が目印の神戸ハーバーランドのモザイク前の桟橋(高浜旅客ターミナル)を出航し、六甲山の山並み、神戸空港の離発着を眺め、明石海峡大橋手前でUターン。
毎便、ジャズやクラシックなど、ミュージシャンによる生演奏があり、夜は、神戸の夜景とともに、デッキのイルミネーションがムードを盛り上げてくれます。
ランチクルーズ、トワイライトクルーズ、ナイトクルーズでは、フレンチコース、鉄板焼コース、お子様向け(小学生未満)メニューから食事を選択。
ティークルーズでは、デザート&軽食、鉄板焼コース、お子様向け(小学生未満)メニューから選ぶシステムです。
料理はすべてシェフ・料理人による船内調理で、「カップル記念日プラン」、「記念日のお祝いプラン」、「シンデレラプラン(プロポーズプラン)」なども用意されています。
ちなみに、最も手軽なのは、オリジナルケーキセットのティークルーズで、ホテルのラウンジでケーキセットを味わう程度の料金+乗船料で、お洒落なクルーズ気分を満喫できます。
名称 |
神戸船の旅コンチェルト/こうべふねのたびこんちぇると |
所在地 |
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-1モザイク1F |
関連HP |
神戸船の旅コンチェルト公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR神戸駅から徒歩7分 |
ドライブで |
阪神高速道路神戸線京橋ランプから約2.3kmでモザイクパーキング |
駐車場 |
umieモザイク駐車場(230台)・umie地下駐車場(620台)・モザイク立体駐車場(2000台)/3時間まで(土・日曜、祝日は2時間まで)無料、以降有料 |
問い合わせ |
TEL:078‐360‐5600/FAX:078‐360‐5678 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
日本三大稲荷とは!?
商売繁盛、芸能上達の神様として知られ、繁華街などにも祀られているのが「お稲荷さん」と通称される稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)。日本三大稲荷とされるのが、伏見稲荷大社(京都市)、笠間稲荷神社(茨城県笠間市)、そして豊川...
カテゴリ: パワースポット, 寺社・教会, 日本三大
-
1月24日【今日は何の日?】
毎月24日は、地蔵と愛宕の縁日。1年最初の縁日ということで「初地蔵」、「初愛宕」なので、お近くの地蔵尊や愛宕神社などに参詣を。1月24日は、カリフォルニアでゴールドラッシュが始まった日、二十四日市(高山市)、全国学校給食...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
1月25日【今日は何の日?】
毎月25日は、学問の神様、菅原道真を祭神とする天神様の縁日ですが、1年最初の縁日は「初天神」。受験生なら、この「初天神」をお見逃しなく。また1月25日は菅原道真が大宰府に左遷された日でもあり、「左遷の日」にもなっています...
カテゴリ: 今日は何の日?, 菅原道真
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
日本一高い駅 VS 日本一低い駅
JRで日本一高い駅(日本最高所の駅)は小海線野辺山駅。では、日本一低い駅(JR駅)はどこかといえば、これはあまり知られていませんが東京駅の京葉線ホームです。ところが、上には上が、下には下の駅があるもので、日本最高所の駅...
カテゴリ: 日本一, 鉄道・鉄道撮影地
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
1月26日【今日は何の日?】
1月26日は、パーキングメーターの日、北海道庁設置、昭和24年の今日、奈良の法隆寺金堂で火災が発生したことから文化財防火デー。太平洋側では空気が乾燥している季節で、インフルエンザや火災に注意が必要です。平成13年1月26...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日光東照宮・三猿
日光東照宮の神馬(しんめ)の厩舎(きゅうしゃ)である神厩舎の長押には、人間の人生を表す合計で16匹の猿が彫られています。そのうち、もっとも有名な猿が「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿(さんえん・さんざる)です。厩舎に...
カテゴリ: 09栃木県, 世界遺産, 寺社・教会, 見る