サイトアイコン ニッポン旅マガジン

豊川稲荷

豊川稲荷の名前で知られていますが、正式名称は妙厳寺(みょうごんじ)という曹洞宗(禅宗)の寺。豊川稲荷は、1441(嘉吉元)年に東海義易(とうかいぎえき)禅師が妙厳寺を建立した際に、鎮守として豊川荼枳尼真天(とよかわだきにしんてん=豊川稲荷)を祀ったのが始まり。初詣も東海地方では熱田神宮に次ぐ人出を集めています。

日本三大稲荷は稲荷寿司のルーツでもある!

円福山豊川閣妙厳寺が正式の名称ですが、境内の鎮守として祀られる荼枳尼天(だきにてん)の方が有名に。
荼枳尼天は、ヒンドゥー教のヤクシニー(半女神)に由来し仏教伝来で日本に入り、稲荷信仰(いなりしんこう)と習合し、稲荷神と同一視されるようになりました。
豊川荼枳尼真天(秘仏)が稲穂を荷い、白い狐に跨っていることから、いつのまにか豊川稲荷となった次第。
いわゆる稲荷神(お稲荷様)とはまったく違います。

伽藍を整備したのは、戦国時代にこの地まで覇権をのばした駿河国・遠江国の守護大名・今川義元。
今川氏が桶狭間の戦いで討ち死にしてからは、徳川家康から尊崇されています。
志摩を支配し、九鬼水軍の大将だった九鬼嘉隆(くきよしたか)も豊川稲荷を信仰しています。
戦国時代には、徳川家康のほか、織田信長、豊臣秀吉などの武将の信仰を集めました。

鳥居が立ち、狐が奉納されても神社ではない!

明治の神仏分離令で鳥居はいったん撤去されましたが、第二次大戦後に多くの鳥居が建てられています。
総門は総ケヤキ造り銅板葺きの堂々たるもので、奥の院には、人々の願いが込められた千本幟(のぼり)が林立。
信者が献納した狐を安置する霊狐塚は、寺の最奥にありますが、ぜひ足を伸ばしたい場所です。

全国5ヶ所(東京別院、札幌別院、横須賀別院、大阪別院、九州別院=福岡)に別院がありますが、東京赤坂の豊川稲荷は大岡越前の勧請。
伏見稲荷大社(京都市)、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)と並び「日本三大稲荷」に数えられています(日本三大稲荷は諸説あります)。
毎月22日が縁日(妙厳寺開山の旧暦11月22日に由来)で、初詣では全国屈指の参詣者を集めます(正月三が日の参拝客は例年150万人ほど)。

いなり寿司のルーツ
「いなり寿司のルーツ」ともいわれ門前にいなり寿司の店が並んでいます。
御供えの油揚げを檀家が再利用したものがいなり寿司のルーツで、門前にはいなり寿司を味わえる店が軒を連ねたというわけ。
ちなみに「稲荷寿司」は豊橋駅の駅弁を売り、豊川市が本社の「壺屋」の登録商標になっています。
「門前そば山彦」のいなり寿司
豊川稲荷
名称 豊川稲荷/とよかわいなり
所在地 愛知県豊川市豊川町1
関連HP 豊川稲荷公式ホームページ
電車・バスで JR豊川駅、名鉄豊川線豊川稲荷駅から徒歩5分
ドライブで 東名高速道路豊川ICから約3km
駐車場 豊川稲荷大駐車場(8:00〜17:00/800台/有料)
問い合わせ 豊川稲荷 TEL:0533-85-2030/FAX:0533-83-0887
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

門前そば山彦

2021年2月15日

初詣 人気&人出 ランキング 全国ベスト20

2019年12月18日

日本三大稲荷とは!?

2018年10月11日

豊川稲荷東京別院

2018年1月28日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了