サイトアイコン ニッポン旅マガジン

半田駅跨線橋

半田駅跨線橋

愛知県半田市にあるJR武豊線(たけとよせん)の駅が半田駅。駅舎とホームを結ぶ跨線橋(こせんきょう)は、明治43年11月に設置されたもので、日本最古の跨線橋となっています。武豊線は、中山道鉄道(後の東海道本線)の敷設のための武豊港からの物資輸送を目的に、明治19年3月1日、武豊〜熱田間が開業しています。

連続立体交差事業で撤去の予定も

跨線橋の支柱には明四十三鐡道新橋という刻印があり、同時に設置されたレンガ造りの油倉庫も現存しています。
往時と同じ場所に、明治時代の跨線橋が残る稀有な例となっています。
平成27年3月1日の武豊線の電化に際して、跨線橋の高さが規定に合わない事態が生じていますが、防護措置を行なって、「日本最古の跨線橋」として使用が続いています。
半田駅付近には連続立体交差事業の予定(令和3年〜令和8年)があり、この立体交差の工事で跨線橋は撤去される見込みです。

ちなみに、山陰本線大田市駅跨線橋には明治23年鋳造の支柱が使われていますが転用で駅自体は大正4年の開業。
山陰本線八鹿駅には明治40年に逓信省帝国鉄道庁新橋工場で製造した鋳鉄が使われていますが、もともとは明治41年の福知山駅開業に使われたもの。
昭和30年正月に八鹿駅に移設されたもの(八鹿駅にはこの時まで跨線橋はありませんでした)なので、正確な意味で「現存する日本最古」とはいえません。

半田駅跨線橋
名称 半田駅跨線橋/はんだえきこせんきょう
所在地 愛知県半田市御幸町110-1
関連HP JR東海公式ホームページ
ドライブで 知多半島道路半田ICから約4km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

旧国鉄武豊港駅転車台

明治19年、東海道本線の建設時に物資の輸送のために建設された愛知県で最初に開通した鉄道が現在のJR武豊線(たけとよせん)。旧武豊港の桟橋から熱田までの間に敷かれたのですが、現存する旧国鉄武豊港駅転車台は、昭和2年に始発駅だった国鉄武豊港駅に

武豊停車場跡

明治19年3月1日に武豊〜熱田間に敷設された愛知県下最初の鉄道の起点駅が武豊停車場。明治16年8月6日に中山道沿いに鉄道を走らせるという中山道幹線(高崎〜大垣)の着工を内定し、その物資の搬入路として建設されたのが現在のJR武豊線(建設当初の

亀崎駅

愛知県半田市にあるJR武豊線(たけとよせん)の駅が亀崎駅(かめざきえき)。明治19年3月1日、武豊〜熱田(現・東海道本線)間の開通時に開業した歴史ある駅です。実は武豊線、東海道線敷設のための物資輸送で敷かれた線。「日本最古の現役駅舎」ともい

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了