愛知県岡崎市大平町にある東海道の一里塚が、大平一里塚(おおひらいちりづか)。江戸・日本橋から数えて80里目にあたる一里塚で、三河国(現在の愛知県東部)では10番目にあたる一里塚です。家康の家臣で、当地を領有した三河三奉行・本多重次(ほんだしげつぐ)の子、本多成重(ほんだなりしげ)の築造で、国の史跡。
江戸・日本橋から数えて80里目の一里塚
大平一里塚を築いた本多成重は、寛永元年(1624年)、初代丸岡藩主となって城下町の建設に尽力しています。
塚の上には榎(えのき)が茂っていますが、往時の樹齢350年の榎は昭和28年で倒木し、現在のものは2代目。
街道を挟んで対となって塚は築かれていましたが、昭和3年の道路改修の際、北側が破壊され、現存していません。
往時の塚は5間四方(9m四方)ありましたが、現在は底部縦7.6m、横8.5mと少し小さくなっています。
愛知県内に現存する一里塚としては笠寺一里塚(名古屋市南区)、阿野一里塚(豊明市阿野町/国の史跡)が有名。
大平一里塚 | |
名称 | 大平一里塚/おおひらいちりづか |
所在地 | 愛知県岡崎市大平町岡田 |
関連HP | 岡崎市公式ホームページ |
ドライブで | 東名高速道路岡崎ICから約1km |
問い合わせ | 岡崎市教育委員会事務局社会教育課文化財係 TEL:0564-23-6177/FAX:0564-23-6643 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag