愛知県新城市作手にある臨済宗の寺が、甘泉寺。応安3年(1370年)、三河を行脚した弥天永釈(みてんえいしゃく)が創建したと伝えられる古刹で、境内には樹齢600年以上という高野槇の巨木(国の天然記念物)、そして鳥居強右衛門の墓(とりいすねえもんのはか)があります。
鳥居強右衛門は、妻の実家があった作手に埋葬
奥平信昌(おくだいらのぶまさ=長篠の戦い当時は奥平貞昌で、長篠の戦いで武田勝頼に離反、貞昌は長篠城に籠城し、鳥居強右衛門に命じて岡崎城に援軍を要請)の家臣だった鳥居強右衛門は、武田軍が包囲する長篠城から脱出し岡崎城へと援軍を要請に走り、その帰路、武田軍に見つかり磔(はりつけ)となっています。
後世に「三河武士の鑑」として伝えられ、長篠の戦いのハイライトシーンなどとして、テレビドラマでもよく見かける鳥居強右衛門。
「援軍は来ない。諦めて城を開け」と叫べば助命すると武田軍から嘘を伝えるように強要されますが、鳥居強右衛門は承諾するように見せかけながら「あと二、三日で、数万の大軍が救援にやってくる。それまで持ち堪えよ」と籠城軍に知らせ、磔死。
亡骸は慶長8年(1603年)、奥平氏により作手(新城市作手鴨ケ谷)の甘泉寺に移され、墓が築かれています(一説には織田信長が作手に建立したとも)。
作手村市場郷は鳥居強右衛門の妻の出身地ということで、作手に墓が築かれたのだと推測できます。
その後、新昌寺(現・新城市作手)にも宝暦13年(1763年)に墓が建立され、現在墓は2ヶ所あります。
鳥居強右衛門の子孫は桑名藩(現・三重県)、忍藩(現・埼玉県)・奥平松平家(奥平信昌の四男、松平忠明が祖)の家老として存続しています。
ちなみに、戦前は、強右衛門の命を賭して主君への忠義を尽くした行為としてとして『尋常小学国語読本』にも載り、映画『鳥居強右衛門』(昭和17年)も上映され、忠君愛国教育に利用されたこともありました。
甘泉寺・鳥居強右衛門の墓 | |
名称 | 甘泉寺・鳥居強右衛門の墓/かんせんじ・とりいすねえもんのはか |
所在地 | 愛知県新城市作手鴨ケ谷門前23 |
関連HP | 奥三河観光協議会公式ホームページ |
ドライブで | 新東名高速道路新城ICから約24km |
駐車場 | あり/無料 |
問い合わせ | 甘泉寺 TEL:0536-37-2337 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag