濃溝の滝は3月〜4月と9月〜10月の早朝が「ハートが出現」のチャンス
千葉県君津市の清水渓流広場にある洞門が、亀岩の洞窟(かめいわのどうくつ)。地元カメラマンが着目した洞窟の中に差し込む光がスポットライトのように岩肌と川面を照らす幻想的な風景が、一大ブームとなったのが通称・濃溝の滝(のうみ…
12千葉県千葉県君津市の清水渓流広場にある洞門が、亀岩の洞窟(かめいわのどうくつ)。地元カメラマンが着目した洞窟の中に差し込む光がスポットライトのように岩肌と川面を照らす幻想的な風景が、一大ブームとなったのが通称・濃溝の滝(のうみ…
13東京都東京で出世祈願のパワースポットといえば、江戸の昔から愛宕山(あたごやま)の「出世の石段」。この「出世の石段」には、この石段を馬で駆け上がったという勇壮な武士の美談が残されています。その愛宕山には江戸時代、徳川家康が京の愛…
22静岡県黒船電車は平成16年、下田開港150周年を記念して運転が始まったリゾートトレイン。下田に来航した黒船に見立てて黒いろに塗装した全国でも珍しい車両です。ベースとなっているのは、「リゾート21」の愛称で知られる伊豆急行210…
10群馬県かつて軽井沢と草津を結んだ草軽軽便鉄道。軽井沢駅前の新軽井沢を小瀬温泉、上信国境(群馬・長野県境)の国境平を経て北軽井沢、上州三原から草津温泉へと到達していました。大正15年9月19日に全通。その駅舎が往時のままに残され…
12千葉県東京湾を横断し、三浦半島側の久里浜港(神奈川県横須賀市)と房総半島・金谷港(千葉県富津市)を結ぶ東京湾フェリー。東京湾に行き交う船を眺めながら、35分の船旅です。黄昏時に乗船すれば、東京湾上から美しいサンセットが。定期航…
12千葉県日中でも5分間隔、朝ラッシュ時は1分間隔で頻発!という日本一ともいえる過密バスダイヤを組むのが京成バス新都心幕張線(幕張本郷駅~海浜幕張駅~ZOZOマリンスタジアム)。そこで活躍するのが「連節バス」です。令和3年3月30…
12千葉県2025年12月11日(木)、千葉県鴨川市の鏡忍寺『御法難会・御会式』が行なわれます。日蓮聖人四大法難の一つ、「小松原法難」の霊場が小松原山鏡忍寺。『御法難会・御会式』は、日蓮聖人を讃嘆し、法要する行事。見どころは、上人…
20長野県五稜郭(ごりょうかく)は、幕末に箱館(現在の北海道函館市)郊外に建造された西洋式(稜堡式)の城郭。函館を代表する観光スポットで、明治維新の際に官軍と旧幕府軍の攻防でも有名です。ところが、日本にはもうひとつ、五稜郭がありま…
10群馬県天明3年(1783年)年の浅間山の大噴火。浅間山の爆発で流出した溶岩の規模は山頂火口から北方へ約5.5km、幅は800m~2kmにも及んでいます。溶岩流の跡が世界三大奇観ともいわれる鬼押し出しですが、北軽井沢にはもうひと…
12月2025年11月22日(土)〜12月7日(日)16:00〜、鳥取市の砂の美術館で『砂像×プロジェクションマッピング2025』。「砂」を素材にした彫刻作品である「砂像」を展示する異色のミュージアムが「砂の美術館」です。今回…
12月2025年12月14日(日)~12月28日(日)、鳥取市の鳥取砂丘駐車場周辺で『鳥取砂丘イリュージョン2025』を開催。100万球の電飾という山陰最大の冬のイルミネーション。今年のテーマは『ほっこり「とっとり旅」』
01北海道2025年12月1日(月)〜2026年5月ゴールデンウィーク頃(年末年始は休園)、函館市熱帯植物園で『サル山温泉』。地獄谷野猿公苑(長野県山ノ内町)の温泉につかる猿は、Snow Monkeysとして今や世界的に有名。函館…
22静岡県静岡県藤枝市にある田中城は、国内には例の少ない円郭式城郭。徳川家康が鯛の天ぷらを食し、死につながったという城です。田中藩という藩名も聞き慣れなければ、田中城という城の存在も知られていませんが、織田信長、豊臣秀吉も逗留。そ…
11月2024年11月16日(土)〜12月20日(金)17:00〜20:00(土・日曜、祝日は17:00〜20:30)、いちはらクオードの森で『森のイルミネーション2024』を開催。「いちはらクオードの森」は、市原市の市民の森…
11月2025年11月15日(土)~12月7日(日)、熱海市で『第39回熱海梅園もみじまつり』を開催。温暖で、避寒の地として知られる熱海は、房総半島と並び「日本一遅い紅葉」のスポット。「日本で最も早咲きの梅」として知られる熱海…
11月2025年11月20日(木)~2026年2月15日(日)、日本橋の中央通り沿いに並ぶ重要文化財や大型複合ビル、江戸桜通り沿いの桜並木で『日本橋イルミネーション2025』を開催。イルミネーションのコンセプトは「こころ躍る …
01北海道2025年11月15日(土)〜2026年3月22日(日)、札幌市電に期間限定の『雪ミク電車2026』の運行。『雪ミク電車2026』は、北海道の冬をイメージした『空模様』」をテーマにデザインして、車両にフルラッピングを実施…
11月2025年11月23日(日・祝)18:00〜、長野市で『第119回長野えびす講煙火大会』を開催。長野市のえびす講は、西宮神社(長野市岩石町)の祭礼で、11月18日〜20日(本えびす=20日)に商売繁盛・五穀豊穣・開運招…