10月12日【今日は何の日?】
10月12日は、芭蕉忌(時雨忌)、越中鉄道(現・万葉線)開業、筑波山ケーブルカー開業の日、国有鉄道線路名称公布、コロンブスが「アメリカ大陸を発見」、第1回オクトーバーフェスト開催、国会開設の詔、豆乳の日、荒川放水路完成の…
10月12日は、芭蕉忌(時雨忌)、越中鉄道(現・万葉線)開業、筑波山ケーブルカー開業の日、国有鉄道線路名称公布、コロンブスが「アメリカ大陸を発見」、第1回オクトーバーフェスト開催、国会開設の詔、豆乳の日、荒川放水路完成の…
2024年10月14日(月・祝)~10月15日(火)、兵庫県姫路市の大塩天満宮で『秋季例大祭』が斎行。兵庫県の重要無形民俗文化財に指定される獅子舞が奉納。8氏子8地区から参加する8頭の獅子は、いずれも頭から尾先まで、真っ…
2024年10月13日(日)、山口県防府市の防府天満宮で『花神子社参式』(はなみこしゃさんしき)が齋行。御神幸祭(11月第4土曜)に供奉する大・小行司がその所役を無事に果たせるように祈願するため、一夜づ くりの御酒を花神…
2024年10月14日(月・祝)9:00~15:00、京都府宮津市の山王宮日吉神社で『赤ちゃん初土俵入り』が行なわれます。山王宮日吉神社境内にある摂社・杉末神社の例祭の神事で、江戸時代中期に始まったもの。美しい化粧回しを…
2024年10月14日(月・祝)〜10月19日(土)、岐阜県大野郡白川村荻町の白川郷(「白川郷・五箇山の合掌造り集落」としてユネスコの世界文化遺産に登録)の白川八幡神社、鳩谷八幡神社、飯島八幡神社で『どぶろく祭』が行なわ…
2024年10月27日(日)9:00〜14:00、鳥取県鳥取市の鳥取砂丘(鳥取砂丘ビジターセンター周辺)で、『鳥取砂丘ハロウィンパーティー』を開催。広大な「鳥取砂丘」を舞台に、鳥取砂丘大仮装パレード、動く砂像パフォーマー…
文化庁の「令和3年度 周知の埋蔵文化財包蔵地数」によれば、古墳の多い県は、やはり西日本が多く、東国では千葉県が4位(1万2772基)、群馬県が12位(3504基)にランクイン。全国ランキングで3位の京都府は1万…
JR東日本の「普通列車グリーン車」の案内を見ると、運行エリアとして東海道本線は沼津まで、伊東線は伊東、常磐線は高萩、高崎線は前橋、宇都宮線は宇都宮、総武線快速は君津・上総一ノ宮・成東・成田空港までなどと記されています。で…
石井さんは大姓30位(国民の0.32%)で、およそ40万人のお仲間が暮らしています。石の多い土地という意味の地形姓で、必ずしも「石の井戸」ではなく、むしろ「井」は、添字的な存在ともいえるのです。そんな石井さんは、全国の石…
10月11日は、映画『そよかぜ』公開(「リンゴの唄」の日)、アメリカ初の有人宇宙船「アポロ7号」打ち上げ、日本初の鉄道事故が起きた日で、鉄道安全確認の日、津金学校開校の日、国鉄日ノ影線開業の日、日向市駅開業の日、新橋で日…
2024年10月13日(日)、愛知県豊川市の旧東海道赤坂宿(赤坂町)で『大名行列』が行なわれます。赤坂にある杉森八幡社の祭礼(祭礼は10月11日〜10月13日)で、人形芝居や神楽などが奉納されていましたが、宮道天神社の余…
2024年10月1日(火)、長野県小諸市の懐古園(小諸城跡)近くにある文豪・島崎藤村ゆかりの宿「中棚荘」で『初恋りんご風呂』がスタート。毎年10月に始まる吉例の風呂で、地元産のりんごを湯船に浮かべ、初恋の甘酸っぱさを味わ…
JR西日本で人気の有料座席サービス「快速 うれしート」。2024年10月5日(土)から中国エリアでは初となる有料座席サービス「快速 うれしート」を山陽本線(岩国駅→五日市・ 広島駅)に導入されます。 平日1本の「通勤ラ…
ブナの実の成り具合と熊の里への出没には相関関係があることがわかっていますが(2023年は大凶作でした)、2024年は比較的に豊作という予想が出されています。とくに長野県、富山県、東北などでは、紅葉シーズン(観光シーズン)…
JR西日本で人気の有料座席サービス「快速 うれしート」。2024年10月5日(土)からJR神戸線(網干・姫路⇒大阪方面)・奈良線(奈良⇒京都方面)の朝通勤・通学時間帯の一部列車に「快速 うれしート」新設、おおさか東・大…
日本損害保険協会は2024年9月13日、都道府県ごとに人身事故の多い交差点を取りまとめた最新の「全国交通事故多発交差点マップ」(令和5年データ準拠)を発表。それによれば日本一危険な交差点が、東京・池袋、大阪・長居にある「…
2024年10月13日(日)~2025年3月31日(月)、JR東海バスは高速バス1台を「ドクターイエロー」と同じカラーでラッピングした、「幸せの黄色い高速バス」を運行。JR東海の点検用新幹線車両「ドクターイエロー」(T4…
小川さんは典型的な地名姓で、地名を負う小川姓もまた、古くからそこここにあったと推測できます。そんな全国に散らばるだろう小川さんは大姓29位(国民の0.33%)、全国に42万人のお仲間が暮らしています。「川仲間」でいえば石…